Heroku SchedulerでPythonを定期実行する
はじめに
Mac環境の記事ですが、Windows環境も同じ手順になります。環境依存の部分は読み替えてお試しください。
目的
この記事を最後まで読むと、次のことができるようになります。
- Heroku Schedulerを使ってPythonを定期実行する
Schedulerの設定
毎時00分にPythonを実行する。
![スクリーンショット 2019-11-16 21.11.16.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F326996%2F850ae67b-7aa8-59d0-4eb1-6c5a07a0aaf6.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=aebdc8bc108a30f3ca44bb81c785d7e7)
関連する記事
実行環境
環境 | Ver. |
---|---|
macOS Mojave | 10.14.6 |
Python | 3.7.3 |
ソースコード
実際に実装内容やソースコードを追いながら読むとより理解が深まるかと思います。是非ご活用ください。
シナリオと前提条件
- 毎時00分にYahoo!ファイナンスのFXチャート・レートから米ドル/円を取得してログ出力する。
事前準備
FXレートAPIの作成
Schedulerのセットアップ
Schedulerの登録
本プロセスは事前にクレジットカードの登録が必要となります。(無料枠でも登録が必要となります)