0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Adobe Portfolioで独自ドメインのサブドメインが使いたい

Last updated at Posted at 2021-06-11

この記事は、自分の写真blogからの加筆転載です。

Adobe Portfolioは、adobeCC系を使っていると、基本無料で使えるサービス。(のはず)

ドメインを個人的に持っていない場合は、個人で決めたサブドメイン+Adobeが決めたドメイン(例:nfactory.myportfolio.com)が利用可能。

じゃ、独自ドメインで運用できないの?

勿論可能です。方法としては、Aレコードに設定を追加。前提として、Aレコードが操作できるドメイン契約であること。詳しくは、Adobeの公式ドキュメントを確認してみてください。
※ブルジョアジーな方は、Adobeのドメイン案内から購入すると、簡単に設定できます。

サブドメイン運用の記述がない

ここで疑問が。公式ドキュメントを確認しても、サブドメイン運用の記載が無い。どういうことかというと、example.comとwww.example.comを全て、Adobe Portfolioに転送するということが前提になっているようです。

もちろん、それで問題無い人は、全く問題無いのですが、サブドメインでも運用したい人は多いはず。(そう思いたい)
そこで、インターネットを検索するとサブドメイン運用の設定方法も懇切丁寧に書いてあるのですが、1点だけ陥りやすいのが、Adobeのカスタムドメイン指定画面では、example.comでは無く、利用したいサブドメインを、例えば、pfにしたい場合は、pf.example.comを指定することです。Aレコードの指定は、pfとwww.pfに対して設定します。

☆設定の一例
カスタムドメイン:pf.example.com
Aレコードの@:pf
Aレコードのwww:www.pf

意外とうかっとしてると、ついつい、example.comを指定しがちです。僕も、カスタムドメインの指定を勘違いしていた一人です。

ここからはある意味愚痴?#

WordPressも写真については、いろいろ出来るのですが、同じ写真を何回もアップロードするのも、それなりに手間なので、一カ所にまとめようというのが、今回の事の起こり。以前のブログでも、同じ形を取っていたので、元に戻ったのかな。あと、単純に、Portfolioのデザインがかなり写真向けに洗練されていることです(時々表示が遅いときがあるのが残念と言えば残念ですが)。WPのテーマを1から作るには、面倒ですし、似たようなテーマも見つからず、じゃ、Aレコードで行こうぜって話です。

ご注意#

最後に、大事なことですが今回の設定は、ブログエントリー時点での結果です。加えて、Adobe社の公式の見解でも方法でもありません。参考にして設定された場合、当方では一切の責任を担保することは出来ませんので、よろしくお願いします。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?