LoginSignup
5

More than 5 years have passed since last update.

posted at

updated at

ESP32 と 小型128x32OLED液晶ディスプレイ (試運転)

はじめに

「I2CシリアルOLED液晶ディスプレイモジュール128x32」を手に入れたので試運転の記事。とりあえず試運転の結果の画像。

OLED128x32.png

ハード

ソフト

  • 母艦(Windows10)
  • ArduinoIDE1.8.5
  • Adafruit SSD1306(ライブラリ)
  • Adafruit GFX Library(ライブラリ)

組み立て

ESP32 と OLED を以下のように接続。

ESP32 OLED
GND GND
3.3V VCC
SCL SCL
SDA SDA

あとは、MicroUSB で PC と ESP32 に繋ぐだけ。

ライブラリのインストール

ArduinoIDEで「スケッチ」 > 「ライブラリをインクルード」 > 「ライブラリを管理…」で "Adafruit SSD1306" を検索して 「Adafruit SSD1306 by Adafruit」をインストール。

image.png

同じく、"Adafruit GFX Library" を検索して「Adafruit GFX Library by Adafruit」をインストール。

image.png

スケッチ例

ライブラリの中にスケッチのサンプルが用意されているのでこれを使用します。
「ファイル」> 「スケッチ例」>「Adafruit SSD1306」>「ssd1306_128x32_i2c」

image.png

I2Cアドレス

このOLEDにも I2Cアドレス がありますが、どうやらヘッダ見ると この 128x32 は0x3C のみらしく 128x64 版は、0x3Cと0x3D があるっぽいです。さらにこのヘッダは 128x32 がデフォルトのようで 128x64 を使う場合には修正が必要みたいです。128x64 版の方はこちらを参考にしてみてください(0x3Aという記述の箇所がありますがタイプミスかと)。

書き込み

「ツール」>「ボード」>「ESP32 Dev Module」
「ポート」>「COM4」(環境によって異なります)
上記の通りに私の場合は、ヘッダの修正も必要なくコンパイル > 書き込みもエラーなく行うことができました。

ESP32とOLED128x32 pic.twitter.com/z0GUcv10Ek

— nori.dev.akg (@nori_dev_akg) 2017年11月4日

SpecialThanks!!

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
5