0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Bitnami Redmine(Windows)から自前Redmine(Windows)にデータ移行する手順

Last updated at Posted at 2022-01-07

まえがき

Windows Serverに自前で作ったRedmineにデータ移行するのは2度目ですが、はまりどころがいくつかあるため、備忘のため残しておきます。
※Ruby on Railsについて無知です。参考サイトを頼りに頑張りましたが、間違った点などあればご指摘ください。

前提

  • 既存のBitnami版Redmineからデータ移行する(MySQL → MariaDB)
    ※Bitnami版Redmineの最新バージョン(4.2.3-3)ではMariaDBが採用されており、自前構築に限界が来た場合にいつでも乗り換えられるようにMariaDBへ移行しておく。
  • Apacheは使わず、IIS(ARR)を使う
    ※IISのARRを使ってリバースプロキシでRedmineにつなげる。その場合、間にApacheを挟む意味があまりないと判断したため。

環境回り

# 移行元
Redmine packaged by Bitnami (Version 4.1.0-0)
移行先
OS Windows Server 2012 R2 Windows Server 2012 R2
Redmine 4.1.0.stable 4.2.3.stable
Ruby 2.5.7-p206 (2019-10-01) [x64-mingw32] 2.6.9-p207 (2021-11-24) [x64-mingw32]
Rails 5.2.4.1 5.2.6
DB MySQL(14.14 Distrib 5.7.28, for Win64 (x86_64)) MariaDB(15.1 Distrib 10.4.22-MariaDB, for Win64 (AMD64))
Appサーバー thin/1.7.2 thin/1.7.2
Webサーバー Apache/2.4.41 IIS/10

手順

1. Ruby (RubyInstaller for Window)

Redmineを動かすためにはRubyのインストールが必要。

  1. ダウンロード
    公式サイトからインストーラーをダウンロードする
    Ruby+Devkit 2.6.9-1 (x64)
    ※Redmineの対応Rubyバージョンによると2.7.2以降でも動くはずですが、途中で原因不明のエラーが起きて解決できなかったので、2.6.9を使う。

  2. インストール
    手順に従ってインストールする。
    ※今回はインストール先をDドライブに変更:例)D:\Ruby26-x64
    ※後は全部デフォルトで(参考:【Ruby on Rails】動作環境を構築するーーー2020.07 ver)

2. MariaDB

本番運用前提であればデータ保存先はsqliteよりもRDBMSにしておいた方がよい(らしい)。
あと単純に現行がMySQLなのでデータ移行を簡略化するため。

  1. ダウンロード
    公式サイトからインストーラーをダウンロードする。
    MariaDB Server 10.4.22
    Redmineのインストールガイド(日本語版)によるとMySQL5.7までとのことなので、MariaDB10.2 or 10.3ということになるはずですが、Bitnami版最新バージョンで10.4.22が使われていたので、合わせておく。
    参考:MariaDB と MySQL のバージョン比較

  2. インストール
    手順に従ってインストールする。
    参考:WindowsにMariaDBをインストールする手順
    ※ポート番号が既存のMySQL等と被らないように注意すること!!
    ※既定でCドライブにDataフォルダが作られてしまう。
     Dドライブに作りたい場合は、事前にCドライブにDataフォルダを作っておくと、インストーラが重複を検知して作成先を指定できるようになる。
     例)C:\Program Files\MariaDB 10.4\data を作ってからインストーラを実行する。
     ※既定の場所はインストーラーのバージョンにより異なる。

3. Redmine

基本的に公式の手順に従ってインストールする

  1. ダウンロード
    公式サイトからzipをダウンロードする。
    redmine-4.2.3.zip

  2. 展開
    zipを展開する(展開先は適宜)
    例)D:\redmine-4.2.3

  3. 空のデータベースとユーザーの作成
    移行前のデータベース名とユーザー名に合わせておく。
    ※データベースは後でレストアするので作らなくても良いかもしれない。

    CREATE DATABASE redmine CHARACTER SET utf8;
    CREATE USER 'redmine'@'localhost' IDENTIFIED BY '移行前とおなじパスワード';
    GRANT ALL PRIVILEGES ON redmine.* TO 'redmine'@'localhost';
    

    ※パスワードはRedmineの設定ファイルに記載されている。
    例)D:\Bitnami\redmine-4.1.0-0\apps\redmine\htdocs\config\database.yml

    database.yml
    production:
    adapter: mysql2
    database: bitnami_redmine
    host: 127.0.0.1
    username: bitnami
    password: **********
    # Use "utf8" instead of "utfmb4" for MySQL prior to 5.7.7
    encoding: utf8
    port: 3307
    
  4. データベースに接続するための設定
    config/database.example.yml をコピーして config/database.yml を作成する。
    そして config/database.yml を編集し、"production" 環境用のデータベース設定を行う。
    port には新しくインストールしたデータベースのポート番号を指定すること!!
    例)

    config/database.yml
    production:
    adapter: mysql2
    database: bitnami_redmine
    host: 127.0.0.1
    username: bitnami
    password: **********
    # Use "utf8" instead of "utfmb4" for MySQL prior to 5.7.7
    encoding: utf8
    port: 3308
    
  5. メールサーバーに関する設定
    config/configuration.example.yml をコピーして config/configuration.yml を作成する。
    config/configuration.yml を編集し、"default:email_delivery:" の設定を行う。
    ※細かいメールサーバー設定は説明省略
    参考:https://guides.rubyonrails.org/action_mailer_basics.html#action-mailer-configuration

  6. 依存するソフトウェアのインストール

    1. Bundlerをインストールする。※Rubyへのパスが通っている前提。

      cmd
      gem install bundler
      
    2. 独自の依存関係の設定
      thin (Redmineを動かすためのアプリケーションサーバー) をインストールするため、Gemfile.localを作成する。
      ※Windowsサービス化するための thin_service も入れておく
      D:\redmine-4.2.3\Gemfile.local

      Gemfile.local
      gem "thin"
      gem "thin_service"
      
    3. Redmineを実行するために必要なソフトをインストールする。
      ※グローバルに入れると既存のRedmineに影響でそうなので、--path vendor/bundle をつける。
       が、この書き方非推奨らしい警告が出るので、使えなくなったら新しい文法で対応が必要。

      cmd
      cd D:\redmine-4.2.3
      bundle install --without development test rmagick --path vendor/bundle
      
    4. セッションストア秘密鍵の生成

      cmd
      bundle exec rake generate_secret_token
      

      ※ここでエラーが発生して先に進めなくなりました。
      eventmachine云々というエラーで、ここを参考にしてリトライして成功。(根本原因は不明。。。)
      あと、再インストールしてもダメで、Gemfile.lockファイルを手で書き換えました。

      - eventmachine (1.2.7-x64-mingw32)
      + eventmachine (1.2.7)
      
    5. データベースバックアップ&レストア
      既存のMySQLからデータをバックアップ

      cmd
      D:\Bitnami\redmine-4.1.0-0\mysql\bin>mysqldump -u bitnami -B bitnami_redmine -P 3307 -p > D:\Redmine-work\redmine-4.1.0-0_202201041028.dump
      

      新しく作ったMariaDBにレストア
      ※文字コードにUTF8を指定する
      --default-character-set=utf8

      cmd
      C:\Program Files\MySQL\MySQL Server 8.0\bin>mysql -u root -p -B bitnami_redmine -P 3308 --default-character-set=utf8 < "D:\Redmine-work\redmine-4.1.0-0_202201041334.dump"
      
    6. 添付ファイル、プラグインをバックアップ&レストア
      既存Redmineの filesフォルダと pluginsフォルダをそのまま新Redmineに移す。
      コマンド使ってもいいし、エクスプローラーでもいいし、よしなに。。。

    7. データベースのマイグレーション

      cmd
      set RAILS_ENV=production
      bundle exec rake db:migrate
      
    8. プラグインのマイグレーション

      cmd
      bundle exec rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production
      
    9. キャッシュクリア

      cmd
      bundle exec rake tmp:cache:clear RAILS_ENV=production
      
    10. Redmineにプレフィックスを付ける
      WebRoot直下ではなくて、xxx.xxx.xxx/redmine というURLで動かしたいので、Redmine側にプレフィックスを付ける。(ARRの設定等もこれに依存する)
      参考:Application Request Routing(ARR)を使ったRedmineの設定について

    11. Windowsサービスに登録
      ※コマンドプロンプトを使っているせいか、文字コード関連でエラーになる。RUBYOPTを空にして対応。
      --prefix "/redmine" で起動時にプレフィックスをつけることができる。

      cmd
      set RUBYOPT=
      thin_service install -N "redmineThin-4.2.3" -c "D:\redmine-4.2.3" -p 3005 -e production --prefix "/redmine"
      
    12. リバースプロキシ設定
      IISのARRを使ってリバースプロキシを行う。

      DefaultWebSite
       └ redmine ← ここにアクセスして来たときにURL書き換えを行う。
      

      パターン: (.*)
      URLの書き換え:http://127.0.0.1:3005/redmine
      後続の規則処理を停止する: 停止する

      これで、http[s]://xxx.xxx.xxx/redmine にアクセスした場合に、thinで動かしているredmineに振り分けることができます。

あとがき

チケットに添付された日本語名ファイルをダウンロードすると、ファイル名の文字化けが発生。
移行元のBitnami版でも同じ事象が発生していて、その際行ったのと同じ対処方法①を施してみたが、改善せず。
対処方法①
フォルダ :Redmine実行ディレクトリ\app\controllers
ファイル名 :application_controller.rb

- %r{(MSIE|Trident|Edge)}.match?(request.env['HTTP_USER_AGENT']) ? ERB::Util.url_encode(name) : name
+ %r{(MSIE|Trident|Edge|Chrome|Safari)}.match?(request.env['HTTP_USER_AGENT']) ? ERB::Util.url_encode(name) : name 

別の対策で安定したので、これで様子見中。
参考:Rails日本語ファイル名がSafariやIEで文字化けする対策
対処方法②
フォルダ :Redmine実行ディレクトリ\app\controllers
ファイル名 :application_controller.rb
下記を末尾に追記

application_controller.rb
class ApplicationController < ActionController::Base
  def send_file_headers!(options)
    super(options)
    match = /(.+); filename="(.+)"/.match(headers['Content-Disposition'])
    encoded = URI.encode_www_form_component(match[2])
    headers['Content-Disposition'] = "#{match[1]}; filename*=UTF-8''#{encoded}" unless encoded == match[2]
  end
end
0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?