「家電メーカーの考えるべき未来」に追記しました。
変更点
- 統計データを追記しました。
- 白物家電の単価の上昇状況を追記。
- 白物家電の出荷台数の減少を追記。
- 白物家電を購入しないという選択が増えていることを追記。
- コインランドリーの市場規模の拡大
- パックごはんの市場規模の拡大
- 世帯普及率統計の分母の変更(平成26年)による、統計の比較可能性の破壊。
私見:
- コインランドリー事業に活路を見出したAQUA(旧三洋電機洗濯機事業)の活躍はすごい。
- 高価格路線に進んで平均単価の上昇をした家電業界は、20代の若い世帯にとって負担を上昇させるだけの状況にしかなっていないように見える。
- 市場から見捨てられる時期が近づいているように思われる。
新しい技術・新しい製品の開発の状況を見たことのない人のために
ボブ・ジョンストン著、伊浦志津 訳「松下流起業家精神」東洋経済新聞社 2006年
この本は、かつて存在した松下電子工業での技術開発を1人のエンジニアに着目して書かれたものである。
この本に書かれた時代を経験しているものの多くは、既に現役世代にはいなくなってしまっていることだろう。
光ディスクや非接触ICカードタグなどで新しい利用分野を拡大していくことに対して、積極的に取り組んでいた時代の雰囲気を読み取ってほしい。
結果的に敗れ去ったプラズマ・ディスプレイなどの分野もある。
何かを感じ取って、何かを得てほしい。