LoginSignup
6
3

More than 1 year has passed since last update.

ほぼコピペでLINE WORKSでchatGPT Botを作成

Last updated at Posted at 2023-04-19

chatGPTをLINE WORKSのbot経由で使いたい

LINE WORKSの標準機能ではできないあれやこれやを実現する便利ツールシリーズ
今回はLINE WORKSで、ほぼコピペで簡単にChatGPT Botを使えるようにします

(といっても、LINE WORKSの管理画面をはじめて触る方は30分ほど要するかもしれません。)

実行イメージ

LINE WORKS上にchatGPT Botをつくり、質問すると
chatGPT-turbo3.5のAPIを使って帰ってきた回答を、答えます
image.png

必要なもの

  • Googleアカウント(無償でもOK)
  • chatGPTのアカウントとAPI Key
  • LINE WORKS 管理者権限を持つID
  • LINE WORKS 便利ツール *自身のGoogle Driveへコピーしておいてください

事前準備

1. LINE WORKS便利ツールの準備

以下の手順に従い、便利ツールの事前準備をします

2. Webアプリ URLの準備

便利ツールの準備ができたら、Googleシートの「拡張機能」メニューから「Apps Script」を開きます

image.png

chatGPT.gs ファイルを選択して、
画面右上の青色の「デプロイ」>「新しいデプロイ」をクリックします。

image.png

「アクセスできるユーザー」を「全員」にセットして
「デプロイ」ボタンをクリックします

image.png

「ウェブアプリ」のURLをコピーしておきます

image.png

3. chatGPT Botの準備

便利ツールの準備ができたら、シートの「chatGPT」を開き、必要事項を入力していきます

image.png

chatGPTのAPI Keyを取得

OpenAIのDeveloperサイトへ移動
https://platform.openai.com/account/api-keys

Create new secret keyをクリックしてAPI Keyを発行し、コピーしてA2セルに貼り付けます
image.png

botNoを取得

LINE WORKS Developers ConsoleのBot作成画面へ移動します
https://developers.worksmobile.com/jp/console/bot/view

「登録」ボタンから、以下の必要事項を入力していきます

プロフィール画像:なくてもOK
Bot名:必須、なんでもOK
説明:必須、なんでもOK
API Interface:必須、API 2.0
固定メニュー:そのまま
image.png

👇続き
Callback URL: 先ほどコピーしておいたWebアプリのURLを貼り付けます
メンバーが送信可能なメッセージタイプ:テキスト✅
トークルームへの招待:複数人トークルームで利用したい場合は✅
主担当:自分の名前を選択
image.png

「保存」ボタンを押すと、
Botが登録されて、BotNoが発行されます

「ID」をコピーして便利ツールのSheetのB2セルに貼り付けてください

image.png

続いて、登録したBotにユーザが話しかけることができるように、
LINE WORKS の管理画面にて、Botの追加と公開を行います。
※LINE WORKSの管理者権限が必要です。
https://admin.worksmobile.com/service/bot

Botの追加をクリック
image.png

先ほど登録したBotを選択し、「Bot追加」
image.png

この段階ではまだ「公開」されていないので、
追加されたBotを「修正」します

image.png

利用できるメンバーの範囲(すべて or メンバー指定)を選び、
「公開設定」をONにして
保存します。

image.png

Botが公開されると、サービス通知が届きます。

image.png

これで準備完了です!

使ってみよう

トークルームの作成 > Bot > から、作成したBotが検索できるようになっているので、
話しかけてみましょう。
image.png

質問したあと、数十秒悩みます。

23/4/19現在、chatGPT-4のAPIは一部を除き未公開なので、gpt-3.5-turboのAPIを使っています。
tempertureは0.7
max tokenは2048
rollは特に指定していません
必要に応じて、GASのプログラムを修正してお使いください。

6
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
3