LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

自作コンピュータの作り方 第5話

Posted at

第5話 ゴールまでの道筋 

前回までの話題

"自作の組込みマザーボードを作って自作のコンピュータを作りたい"

第1話は以下より
https://qiita.com/nonNoise/items/c4800ac35c529c04e941
第2話は以下より
https://qiita.com/nonNoise/items/01427a281ceb7bdc0238
第3話は以下より
https://qiita.com/nonNoise/items/e4bcb08c4e86ab87d0d5
第4話は以下より
https://qiita.com/nonNoise/items/2130af358abaac70f270

現在の開発状況

現在開発中のボードは、SAM9X60 になります。

         項目 スペック
CPU         AT9シリーズ ARM926EJ-S
ビット幅/コア数   32bit 1コア
クロック      600MHz
RAM        最大128MB
ROM        無し(外部回路にて)

狙ってたCPUの中では最弱古いコアを使っています。

ただ、チップの生産は2020年という、我生きてたのか!事案である。

とりあえず、回路図が出来、基板の配線を進めているが、先が長い気がしますので、
工程についてまとめておきます。

自作コンピュータを作るまでの工程

とりあえず、自作コンピュータへの工程をまとめてみる。

ボードの作成

・回路の作成
image.png

・部品ライブラリの作成 
image.png

・部品の配置
image.png

・基板配線       <-★今ここ
image.png

・基板発注
・部品実装
・電源投入

ボード到着後の内容

・CPU内蔵Bootローダーの動作確認
・評価ボード用のU-Bootのインストール
・評価ボード用のLinuxのインストール
・色々Linuxで遊ぶ

カスタムボードへの道

・U-Bootのカスタム
・U-Boot用のデバイスツリーの確認
・Linuxのカスタム
・Linux用のデバイスツリーの編集
・動作確認
・必要ならばドライバ作成

自作コンピュータの完成

・オリジナルのU-Boot用のイメージファイル
・オリジナルのLinux用のイメージファイル
・オリジナルのボード
・オリジナルボードの販売開始!

正直、後半のU-BootカスタムやLinuxカスタムがものすごく難しいように思える。

通常は、メーカーがある程度評価するためのOSというものを用意しているが、
それはメーカーの都合に合わせた物だったりします。
その為、必要ないのに宣伝のためについている機能や、需要が無いから削った機能等があります。

そのメーカーが提供したもので満足する方は、正直最初から評価ボードを買う事が良いと思います。

ここは・・・自分が使いたい機能を使うために作っているという節があります。

 CPUにはEthernet x2と書いてあるのに!
  なぜボードには1ポートしかないのか!!
   2ポートあれば面白いじゃないか!!!

とりあえず、ボードを作って動くのを確認したら・・・共同開発者募集!とかしましょうか。

今回のSAM9X60は2020年登場なだけあって、ネットの世界にもあまり情報が無いチップです。
なので、今触ると世界中から興味を惹かれる可能性があったりなかったり。

まぁ面白そうなので、この先も頑張っていこうかと思います~

次回は・・・

基板が届くまでないかなぁ。焦らず頑張ります~

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0