0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

WSLにanyenvを入れてrbenvを使ってrubyを動かすまで

Posted at

のスピンアウト記事です。
軽い気持ちでやってみたら案外ハマったので別記事にしました。

前提

  1. WSLが動いている
  2. linuxbrewが使える
  3. anyenvが使える

前提の手順については、上記記事をご参照ください。

1. rbenvをインストールする

anyenv install rbenv

超簡単!
うまく行かない場合はanyenvへのパスが通ってない可能性が高いと思います。

2. rubyをインストールする

私の環境ではここで問題が発生しました。

rbenvまでのパスも通したのに、rbenv: no such command 'install'と怒られる

これはbrew install ruby-buildで解決できます。gccでもbuild-essentialsでもないんですね。ハマりやすいので気をつけて!

BUILD FAILEDになる

これはバージョンにもよると思いますが、現行で最新の3.0.3を入れようとすると「パッケージが足りてないので入れてね」と怒られていました。
私の環境で足りなかったのは以下の通り。

  • sudo apt install -y zlib1g-dev

これはエラーメッセージ内のTry running 'apt-get install -y zlib1g-dev' to fetch missing dependencies.を落ち着いて読めば大したことないです。
だいたい公式サイトか、anyenv等を使用した場合に必要なパッケージが別途githubなどに書いてあると思いますので、そちらを参照するのが一番良い方法と思います。

3.rubyを実行する

ここでもハマりました。

インストールできたのにruby -vでCommand 'ruby' not foundになる

インストールが上手く行ってもパスを設定する必要があったりします。

echo PATH="$HOME/.rbenv/shims:$PATH" >>$HOME/.profile
exec $SHELL -l
ruby -v

anyenvを介さない場合、rbenvでinstallした状態でrubyにパスが通っているのですが、anyenvだとrbenvでrubyがインストールされるパスが異なるため?か、うまくいきません。
解決方法としては、anyenvのrbenvで入れたrubyのパスを指定してあげればいいです。

それでもrubyが実行できない

rubyのインストールができたら、rbenv global (バージョン)もお忘れなく。

それでもうまく行かない場合

どうしてもうまくいかないなら、インストールするバージョンは最新版に拘らず、古いものを使う方法も検討してみるのも良いかもしれません。

あるいは、個人開発と割り切ってapt install rubyとし、ディストリビューションで管理してしまう手もあります。

戻る

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?