Homebrewってなに?
Homebrew(ホームブリュー)は、Mac専用のパッケージマネージャーです🍺
簡単に言うとアプリやツールをめっちゃ簡単にインストールできる便利ツール🎉
🛠️ インストール手順
👩🏻💻 コマンドの実行
上記のページに公開されている以下のインストールコマンドをコピーしてターミナルに貼り付けます
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
🔍 コマンドの解説
/bin/bash -c
Bashを指定してシェルを実行。 -c
は、「指定した文字列をコマンドとして実行する」というオプション。
curl -fsSL
curl は、指定されたURLからデータをダウンロードするコマンド。
オプションの意味はこちら。
• -f(fail):HTTPエラー(例: 404 Not Found)のときにエラーを出します。
• -s(silent):進捗バーやエラーメッセージを表示しません。
• -S(show error):エラーが発生した場合、その内容を表示します。
• -L(location):リダイレクトがあった場合に追従します。
https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh
HomebrewのインストールスクリプトのURL。
$()
ダウンロードしたスクリプトを実行する
🔑 パスワードを入力
以下のメッセージが出力されたら、パスワードを入力してEnterを押してください
==> Checking for `sudo` access (which may request your password)...
Password:
⏎ エンターを押す
以下のメッセージが出てきたエンターを押す
Press RETURN/ENTER to continue or any other key to abort:
🎉 インストールの完了
以下のようなログが出力されたら成功です
==> Installation successful!
.....
==> Next steps:
- Run these commands in your terminal to add Homebrew to your PATH:
echo >> /Users/username/.zprofile
echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"' >> /Users/username/.zprofile
eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"
- Run brew help to get started
- Further documentation:
https://docs.brew.sh
🛠️ PATHの設定
ログの最後で案内されていたPATHの設定を行います。
📝 空行を追加
echo >> /Users/username/.zprofile
~/.zprofile
がなければ作成してファイルの存在を保証し、末尾に空行を追加することでHomebrewの設定内容をその他の設定と切り離し、整理された状態を保つことが目的です。
🔧 環境変数の設定をファイルに追加
echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"' >> /Users/username/.zprofile
eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"
という設定を ~/.zprofile
ファイルに追記します。
Homebrewを使用する際に必要なパス(PATH)や環境変数が毎回自動的に適用されるようになります。
🚀 設定を即時反映
eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"
先ほど設定した内容が現在のターミナルセッションに即時反映されます、すぐに使用できる状態になります。
✅ インストールの確認
インストールが完了したら、以下のコマンドで正しくインストールされたか確認できます🎉
brew --version
Homebrew 4.4.17
のようにバージョン番号が表示されれば、インストール成功です✨