FlutterでiOSアプリを開発するための、Mac環境でのセットアップ手順を簡単にまとめました。
公式ドキュメント
このページを見ながら取り組みました。
公式ドキュメントはとても大事。基本的にはこちらに従うのが安心です。
Rosetta 2 のインストール
Apple Silicon Mac の場合、一部Flutterのコンポーネントに Rosetta 2 が必要です。
インストール確認コマンド:
test -f /Library/Apple/usr/share/rosetta/rosetta && echo "Installed" || echo "Not installed"
未インストールの場合:
sudo softwareupdate --install-rosetta --agree-to-license
Xcode のインストールとセットアップ
FlutterでiOSアプリをビルドするにはXcodeが必須です。
Xcodeのバージョン確認:
xcodebuild -version
初期セットアップ:
sudo sh -c 'xcode-select -s /Applications/Xcode.app/Contents/Developer && xcodebuild -runFirstLaunch'
ライセンスへの同意:
sudo xcodebuild -license
CocoaPods のインストール
FlutterではCocoaPodsも必要になります。
VS Codeの拡張機能インストール
Flutter開発用の拡張機能をインストールしましょう。
Flutter SDK のインストール
ダウンロードと解凍
Flutter公式サイトからmacOSに合ったSDKをダウンロードし、解凍します。
unzip ~/Downloads/flutter_macos_arm64_3.29.2-stable.zip -d ~/development/tools/
パスの設定
vi ~/.zshenv
追記:
export PATH=$HOME/development/tools/flutter/bin:$PATH
設定を反映:
exec $SHELL -l
環境チェック
最後に flutter doctor
を実行して、環境が整っているか確認します。
flutter doctor
✅ が並んでいれば準備OKです。
❌ が出たら、エラー内容を読んで対応してみましょう。
これでFlutterの準備は完了です。
次は flutter create
でプロジェクトを作って動かしてみましょう!