みなさま、はじめまして! 花王株式会社でリードエンジニアをしている @nobu34 です。
この度、私たち花王のエンジニアチームが、満を持して技術ブログを開設することになりました!(まずは β 版として、フレッシュにスタートします!)
実は、このブログをスタートさせる本日、6月19日は、私たち花王株式会社の歴史の原点である長瀬商店の創業日でもあるのです。
このような記念すべき日に、皆さまとの新たなコミュニケーションの場を設けられることを大変嬉しく、また光栄に思います。
また「あの花王が、なぜ技術ブログを?」と驚かれた方もいらっしゃるかもしれません。最初の記事では、私たちが技術ブログを始める想い、花王株式会社がどのような会社で、どんな技術に取り組んでいるのか、そして今後の展望についてお伝えしたいと思います。
花王株式会社について
花王株式会社(以下、花王)は 1887 年の創業以来、『豊かな共生世界の実現』を企業パーパスに掲げ、創造と革新で、人と社会、地球の「きれい」に貢献し、すべてのいのちが調和するこころ豊かな未来をめざしています。
みなさまには「ビオレ」「アタック」「メリーズ」といった日用品でお馴染みかもしれませんが、他にも化粧品、スキンケア・ヘアケア、ヒューマンヘルスケア、ファブリック&ホームケアといった事業分野に加え、産業界のニーズに応えるケミカル事業も展開しています。
なぜ技術ブログを始めたのか
私たちが技術ブログを始めようと思った背景には、いくつかの想いがあります。
-
知見の共有とコミュニティへの貢献:
花王では、化学・生物学といった伝統的な強みに加え、ソフトウェアエンジニアリング、データサイエンス、AI 技術など、多岐にわたる技術領域で日々挑戦を続けています。その過程で得られた知見やノウハウ、直面した課題と解決策などを社外に発信することで、エンジニアコミュニティ全体に貢献したいと考えています。
-
社内エンジニアの活性化と技術文化の醸成:
技術ブログという形で自分たちの取り組みを発信することは、エンジニア自身の学習意欲を高める絶好の機会です。社内外からのフィードバックは、私たちの成長を加速させてくれると信じています。また、部署やチームの垣根を超えて技術情報をオープンに共有し、互いに学び合い、新たなイノベーションの種を育むような、活気ある技術文化をさらに醸成していきたいと考えています。
-
花王の技術的側面の発信と仲間集め:
「花王=日用品メーカー」というイメージが強いかもしれませんが、そのイメージを良い意味で裏切りたい、という想いもあります。私たちの製品やサービスの裏側では多くのエンジニアや研究者がテクノロジーを活用してイノベーションを追求しています。このブログを通じて、花王の技術的な魅力や、エンジニアが活躍できる多様なフィールドがあることを知っていただき、私たちの仲間になってくれる方々との出会いを期待しています。
花王の技術スタック(一例)
花王では、事業領域やプロジェクトの特性に応じて、幅広い技術スタックを活用しています。ここでは、代表的な技術スタックの一部をカテゴリごとにご紹介します。これらはあくまで一例であり、私たちは常に新しい技術トレンドを追いかけ、より良いものを柔軟に取り入れています。
カテゴリ | 主要技術・ツール |
---|---|
クラウド | Microsoft Azure, Google Cloud, AWS |
プログラミング言語 | TypeScript, Python, Dart, Rust(勉強中), Go(勉強中) |
フロントエンド | Next.js |
バックエンド | Fastify, FastAPI |
モバイル | Flutter |
データベース | PostgreSQL |
ORM | Prisma, SQLModel, SQLAlchemy |
データ分析 | Power BI |
CI/CD・DevOps | Git, GitHub, GitHub Actions, Bitrise, Azure DevOps, Docker, Terraform |
コラボレーション | Microsoft Teams, Microsoft Loop, Jira |
その他 | GitHub Copilot |
Rust や Go を「勉強中」としているのは、将来的にパフォーマンスと安全性がより求められる領域や、マイクロサービスアーキテクチャの推進など、新たな技術課題への挑戦を見据えているためです。
今後の展望
この技術ブログ「Kaoエンジニアコミュニティβ」では、読者のみなさまにとって有益で、かつ花王の技術的な面白さや働く魅力を感じていただけるような情報を発信していく予定です。具体的には…
-
プロジェクト事例の紹介:
私たちが実際に取り組んだプロジェクトの背景、課題、解決策、そしてその成果を詳しくご紹介します。
-
技術的な課題と解決策:
開発現場で直面した技術的な課題や、それをどのように乗り越えたかの具体的なノウハウ。
-
花王のエンジニア文化や働き方:
チームの雰囲気、勉強会の様子、エンジニアのキャリアパス、ワークライフバランスを重視した働き方など、花王で働くエンジニアのリアルな姿をお伝えします。
-
イベント登壇レポートや技術調査報告:
技術カンファレンスやイベントの参加報告、新しい技術トレンドの調査結果など。
読者のみなさまにとって「読んでよかった!」「花王ってこんなこともやってるんだ!」と思っていただけるような記事をお届けできるよう、チーム一丸となって、楽しみながら発信していきます。更新は、皆さんの反響をいただきながら、できる限りコンスタントに行っていきたいと考えています。
ぜひ、記事へのコメントやフィードバック、「こんな話が聞きたい!」といったリクエストもお待ちしております! これから「Kaoエンジニアコミュニティβ」を、どうぞ温かく見守り、そして積極的にご参加いただけると嬉しいです。一緒にこの場を盛り上げていきましょう!
どうぞよろしくお願いします!
リンク