LoginSignup
3
0

More than 1 year has passed since last update.

自分流仕事日記の書き方

Posted at

はじめに

タスク管理の手法として、また自身の業務の振り返りに役立つものとして今年の2月から「仕事日記」というものを書き始めました。
書き始めて4ヶ月経ちましたが、タスク管理としても、振り返りを行う際やモチベーションの維持にもかなり役立っていると感じたので、
自分流の書き方をメモとして残しておきます。

使用しているツールはEvernoteです。
表やチェックボックスなど色々なツールがあって使いやすく、日記以外にも仕事上のメモツールとしても役立つのでおすすめです!

目次

  1. タイトルとタスク管理部分
  2. 日記欄

タイトルとタスク管理部分

スクリーンショット 2022-06-01 22.34.11.png

○月の目標

月初めに(この写真の場合は5月1日)今月の目標を書いておく
(私の場合は月末にKPTがあるのでそこで出たtryをそのままコピーしておいています。)
先頭に置いてあるとなんとな〜く目に付くので以前よりも意識して仕事に取り組めている気がします。

TODO

自分に割り振られたタスクをチェックボックス形式で書いています。
先頭に取り組み始めた日付を書くことで時間をかけすぎていないかも意識するようにしています。
また、チェックボックス形式にすることで終わった!!という気持ちが出ます・・。
PR出したけどレビューまで時間かかりそう・・という時はPRまで完了と書いて終わりにして、レビュー対応は別タスクとして考えることもあります。

TODO予定

タスクは割り振られたけどすぐにはやらないもの(時間あったらやっておいてほしい!というものや、〇〇が終わったらしてほしいなど)
は別にTODO予定として場所をとっています。
最初はこの欄はなかったのですが、追加してから対応忘れなどがなくなりました。

MTG予定

忘れがちなMTGの予定もチェックボックス形式で忘れないように書いています。

日記欄

スクリーンショット 2022-06-01 22.55.25.png

日付と今日のMTG予定

見やすいように日付と今日のMTG予定を入れています

日記

特に誰に見せる予定もなく"自分用"の日記なので話し言葉で自分の気持ちとか思ったことなどをつらつらと書いています。
プロジェクトごとに書き分けた方が見やすいと思ったので、プロジェクトごとに枠を作って書いています。
その他の部分はプロジェクトとは関係のない部分で思ったことや、起こったことを書いています。

自分が書きやすいやり方で!タイミングで!

自分の仕事日記の書き方として紹介させていただきましたが、それぞれの仕事の内容や、仕事の取り組み方は様々だと思うので、是非自分に合った書き方を見つけてみてください。

また、習慣化する上でいつ書くか?というのは大事になってくると思います。
ちなみに私の場合は朝出勤してすぐに前日の分を書くように基本しています。前は退勤前、退勤後にしていたのですが、なかなか習慣化しなかったため・・。

少しでもタスク管理の手法として参考になれれば嬉しいです。
閲覧していただきありがとうございました!!

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0