はじめに
Linuxを実機で動かしている時に、Windowsと同じように「電源ボタンをポチっと押しただけでシャットダウンできないか?」と思い立ち、ちょっと調べてみたら簡単に実現できることが分かりました。
この設定を活用すれば、ネットワーク周りの設定でミスした際に「モニターとキーボードを繋いで再起動」せずに済むので、覚えておくとちょっと便利かもしれません。
使用した環境
- OS:CentOS 6.10
設定方法
- acpidという電源管理に関するパッケージをインストールします。
-
/etc/acpi/events/power.conf
を編集して、「電源ボタンが押された際に、シャットダウンコマンドを実行する」と設定します。 - acpidの自動起動設定を済ませた後、acpidのサービスを起動して完了です。
[root@akagi ~]# yum install acpid
[root@akagi ~]# vi /etc/acpi/events/power.conf
-------------------------------------------------------------
# ACPID config to power down machine if powerbutton is pressed, but only if
# no gnome-power-manager is running
event=button/power.*
# action=/etc/acpi/actions/power.sh
action=/sbin/shutdown -h now
-------------------------------------------------------------
[root@akagi ~]# chkconfig acpid on
[root@akagi ~]# service acpid start