はじめに
この記事は一人VR技術者認定試験 Advent Calendar 2018の4日目の記事です。
バーチャルリアリティ学の1章「バーチャルリアリティとは」の内容をまとめていきます。
書籍の方も是非ご購入いただいた上でご利用ください。
1 バーチャルリアリティとは
1.3 VRの歴史
ラスコー洞窟の壁画
引用元: http://archeologie.culture.fr/lascaux/fr
- 古くは古代洞窟の壁画に始まる
- 1万8000年前
全天球絵画のパノラマ
- 18世紀から19世紀
- イギリスの画家Robert Barkerが始めた360度の絵画
- 鑑賞者は中央の展望台から周囲に、円筒状に置かれた絵画を見る
- 大規模なもので円周200m以上に及んだ
- ローリル式の絵を巻き取りながら動かすことで動画を表現した「ムービングパノラマ」という手法も
Ultimate Display
- 1968年 I.Sutherlandが提唱
- ハーフミラーを介して見る光学シースルーシステム
- 線画によって描かれた単純なCG映像
METAPLAY
引用元: https://www.slideshare.net/pvdputten/new-media-new-technolog-2015-workshop-2-space
- 1969年 M. Krueger
- インタラクティブアート分野
- 鑑賞者の姿を作品の映像に合成し、映像が鑑賞者に反応して動く
SENSORAMA
引用元: https://www.researchgate.net/figure/Sensorama-From-web-page-InventorVR-retrieved-in-March-2014-from_fig1_263388241
- アミューズメントやゲームの分野
- 1964年 M. Heilig
- 街中をバイクに乗って走り回る体感型ゲーム
- 立体ビデオ映像、音響、椅子の振動、ファンによる風、風景に合わせた臭いなどが組み込まれていた
VCASS
- 1982 T. Gurness
- ヘルメット型HMD
Media Room
- 1981 MITのMedia Lab
- 壁面スクリーンの情報を音声、ジェスチャー、ジョイスティックなどで操作
TELESAR
- ロボット工学分野
- 1982年 機械技術研究所 舘暲
- テレイグジスタンスの概念の提案
まとめ
VRのルーツは多くの分野に見られ、多岐に渡る技術が基礎になっていることが分かりました。
一人VR技術者認定試験 Advent Calendar 2018の5日目は【VR学まとめ】2.1 脳神経系と感覚・運動です。