LoginSignup
1
0

More than 5 years have passed since last update.

【VR学まとめ】4.3.2 空間のシミュレーション

Last updated at Posted at 2018-12-21

はじめに

この記事は一人VR技術者認定試験 Advent Calendar 2018の20日目の記事です。

バーチャルリアリティ学の4章「バーチャル世界の構成手法」の内容をまとめていきます。
書籍の方も是非ご購入いただいた上でご利用ください。

4 バーチャル世界の構成手法

4.3 シミュレーション

4.3.1 シミュレーションのためのモデル

  • モデルが巨大化すると計算負荷も増大する
  • 剛体
    • 位置・向き
    • 速度、角速度
    • 形状
  • 柔軟物
    • 剛体に加え、変形情報が必要
    • 計算負荷が大きい
    • 水や空気はもっと大きい

4.3.2 空間のシミュレーション

(1) 座標・移動モデル

  • ユークリッド座標と姿勢(ロール、ピッチ、ヨー)で表現される
  • フライトスルー
    • 鳥瞰的視点が重要な場合
  • ウォークスルー
    • 都市景観シミュレーション
    • 障害物との衝突などはユースケースに依る
    • 衝突判定にはbounding volumeなどが用いられる(4.3.3参照)

(2) 広い範囲の移動、時間遅れ、ハンドリング

  • 広大な空間を描画するのは無理なので空間を区切る
    • グリッドベースが簡単
  • Level Of Detail (LOD)
    • 遠くからでも見える場合に有用
    • 遠くのものは精密さを落とす

JPEG image-9BCED788A5BF-1.jpeg
引用元: バーチャルリアリティ学

  • scene graph
    • オブジェクトをツリー構造で表現
    • 効率的な管理やレンダリングの取捨選択に用いられる
    • LODも1つのnode

JPEG image-9BCED788A5BF-2.jpeg
引用元: バーチャルリアリティ学

  • バーチャル世界の構築
    • CADや3DCGソフトが用いられる
    • カメラやセンサーから再現する手法も

まとめ

一人VR技術者認定試験 Advent Calendar 2018の21日目は【VR学まとめ】4.3.3 物体のシミュレーションです。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0