はじめに
この記事は一人VR技術者認定試験 Advent Calendar 2018の13日目の記事です。
バーチャルリアリティ学の3章「バーチャルリアリティ・インターフェース」の内容をまとめていきます。
書籍の方も是非ご購入いただいた上でご利用ください。
3 バーチャルリアリティ・インターフェース
3.2 入力インターフェース
3.2.1 物理的特性の計測
(1) 位置姿勢と回転角度
- モーションキャプチャ
- 姿勢計測を行う装置
- 機械式モーションキャプチャ
- 角度を計測する
- ゴリオメータ
- 外骨格のようなフレームを取り付ける
- 動きを制約する
- 人体モデル
- 関節構造とセンサ位置関係をモデル化したもの
- ジャイロスコープ
- 積分誤差
- ドリフト誤差
- 加速度センサ
- MEMS技術
- 積分誤差
- 超音波式
- 磁気式
- 周囲の金属の影響は避けられない
- 光学式モーションキャプチャ
- マーカ式
- パッシブ型
- 再帰性反射素材
- アクティブ型
- 赤外線LEDが内蔵
- パッシブ型
- マーカレス方式
- マーカ式
引用元: バーチャルリアリティ学
(2) 顔の表情と視線
- 表情
- 光学式測定
- 顔中にマーカを配置
- 特徴点マッチング
- 光学式測定
- 視線
- インターフェースとしても利用できる
- 強膜反射法
- 角膜(黒目)と強膜(白目)の反射率の違いを利用
- 角膜反射法
- 角膜の曲率中心と眼球の回転中心が異なることを利用
- サーチコイル法
- コイルを埋め込んだコンタクトレンズを計測
- EOG法
- 電位差を計測
3.2.2 生理的特性の計測
- 整理指標
- 心電図(ECG)
- 精神性発汗
- 筋電図(EMG)
- 運動の原因である筋肉の活動を計測
- 針電極を用いた方法
- 表面筋電図
- 皮膚上の電極を貼付する
- 脳活動
- 侵襲計測
- 脳に針電極を指す
- 非侵襲計測
- 脳表面に電極を置き直接ダメージを与えない
- 脳波(EEG)
- 脳磁図(MEG)
- シールドされた部屋で計測する必要あり
- 機能的核磁気共鳴画像法(fMEI)
- Bloodという血流量の増加に伴う脳の局所の酸素濃度変化を計測する
- 金属を近づけられない
- NIRS
- 脳活動に伴う血流量の変化
- VRの評価手法として注目されている
- PET
- 体内にトレーサを投与して計測
- 侵襲計測
3.2.3 心理的特性の計測
- BMI
- Brain-Machine Interface
- 考えただけで操作できる
- P300
まとめ
色んな方法で入力をするアプローチが分かりました。
一人VR技術者認定試験 Advent Calendar 2018の14日目は【VR学まとめ】3.3 出力インターフェースです。