はじめに
今回は前回の続きでアプリを作成し、indexアクションをローカルで表示するとこまでのアウトプットを行います。
前回の**[herokuデプロイ手順①]heroku CLIのインストールからログインまで**をまだ読まれていない方はそちらを先に確認して下さい。(下記URLから)
https://qiita.com/nkekisasa222/items/52c872957b30f4e8de1e
環境
Rails 5系
macOS catalina 10.15
Railsアプリの新規作成
今回はRails5系で新規作成を行って下さい。そちらの方がスムーズに実装できます。
バージョンの確認方法はターミナルにてrails -v
を入力して下さい。
必要に応じて次のコマンドで新しいRailsのバージョンを入手して下さい。
$ gem install rails --no-document
Successfully installed rails-5.2.2
1 gem installed
次に新しいアプリを作成し、作成したアプリのディレクトリに移動します。
$ rails _バージョン指定_ new アプリ名 --database=postgresql
$ cd アプリ名
続いてローカルにデータベースを作成します。
$ rails db:create
Database 'アプリ名_development' already exists
Database 'アプリ名_test' already exists
gemを追加する
gemファイルを次のように変更して下さい。
gem 'sqlite3' #このgemを
gem 'pg' #このgemに変更
gemを変更しないで開発を進めるとデプロイ実行の際にエラーが発生します。
開発時にはPostgreSQLを使用することを強くお勧めします。開発環境とデプロイメント環境の間の同等性を維持することで、環境の違いによる微妙なバグの発生を防ぐことができます。システムにPostgresがまだインストールされていない場合は、下記URLからローカルにインストールします。
https://devcenter.heroku.com/articles/heroku-postgresql#local-setup
gemを保存するので下記コマンドを入力して下さい。
$ bundle install
PostgreSQLアダプターの確認
config/database.yml
ファイルがpostgresqlアダプターを使用していることを確認してください。
$ cat config/database.yml
# PostgreSQL. Versions 9.1 and up are supported.
#
# Install the pg driver:
# gem install pg
# On OS X with Homebrew:
# gem install pg -- --with-pg-config=/usr/local/bin/pg_config
# On OS X with MacPorts:
# gem install pg -- --with-pg-config=/opt/local/lib/postgresql84/bin/pg_config
# On Windows:
# gem install pg
# Choose the win32 build.
# Install PostgreSQL and put its /bin directory on your path.
#
# Configure Using Gemfile
# gem 'pg'
#
default: &default
adapter: postgresql
encoding: unicode
# For details on connection pooling, see Rails configuration guide
# http://guides.rubyonrails.org/configuring.html#database-pooling
pool: <%= ENV.fetch("RAILS_MAX_THREADS") { 5 } %>
development:
<<: *default
database: myapp_development
# The specified database role being used to connect to postgres.
# To create additional roles in postgres see `$ createuser --help`.
# When left blank, postgres will use the default role. This is
# the same name as the operating system user that initialized the database.
#username: myapp
# The password associated with the postgres role (username).
#password:
# Connect on a TCP socket. Omitted by default since the client uses a
# domain socket that doesn't need configuration. Windows does not have
# domain sockets, so uncomment these lines.
#host: localhost
# The TCP port the server listens on. Defaults to 5432.
# If your server runs on a different port number, change accordingly.
#port: 5432
# Schema search path. The server defaults to $user,public
#schema_search_path: myapp,sharedapp,public
# Minimum log levels, in increasing order:
# debug5, debug4, debug3, debug2, debug1,
# log, notice, warning, error, fatal, and panic
# Defaults to warning.
#min_messages: notice
# Warning: The database defined as "test" will be erased and
# re-generated from your development database when you run "rake".
# Do not set this db to the same as development or production.
test:
<<: *default
database: myapp_test
# As with config/secrets.yml, you never want to store sensitive information,
# like your database password, in your source code. If your source code is
# ever seen by anyone, they now have access to your database.
#
# Instead, provide the password as a unix environment variable when you boot
# the app. Read http://guides.rubyonrails.org/configuring.html#configuring-a-database
# for a full rundown on how to provide these environment variables in a
# production deployment.
#
# On Heroku and other platform providers, you may have a full connection URL
# available as an environment variable. For example:
#
# DATABASE_URL="postgres://myuser:mypass@localhost/somedatabase"
#
# You can use this database configuration with:
#
# production:
# url: <%= ENV['DATABASE_URL'] %>
#
production:
<<: *default
database: myapp_production
username: myapp
password: <%= ENV['MYAPP_DATABASE_PASSWORD'] %>
indexアクションの作成
indexアクションを作成していない場合ローカル環境ででエラーが発生するので作成して下さい。
まずコントローラーを作成します。
$ rails g controller コントローラー名
次にindexアクションを設定します。
app/views/コントローラー名/index.html.erb
を編集。
<h2>Hello World</h2>
<p>
The time is now: <%= Time.now %>
</p>
続いてルーティングの設定でconfig/routes.rb
2行目に、以下を追加します。
root 'コントローラー名#index'
サーバーを立ち上げてページが存在するか確認します。
$ rails s
app/views/コントローラー名/index.html.erb
の内容が表示されれば成功です。
最後に
次回はアプリをgitに連携からherokuデプロイまでをアウトプットしています。
参考にして下さい!
https://qiita.com/nkekisasa222/items/296135545b7dea355d88