3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

PONOSAdvent Calendar 2022

Day 12

Cloud Functions+Node.jsを秒速でローカル実行する備忘録

Last updated at Posted at 2022-12-11

PONOS Advent Calendar 2022の12日目の記事です。

昨日は@sumbornさんでした。

はじめに

Cloud Functionsを開発する場合、当然ローカルで実行させたくなります。その手順はGoogleの公式に載っています。
しかし、久々にFunctionsを触る時に "どうだったかな?" となることがあるので、今回は最低限の情報だけで秒速でローカル実行できる手順のみ記しておこうと思います。

プロジェクト準備

  1. とりあえず空のフォルダを作る
  2. package.jsonを用意する。
    なんでもいいですが、npmを使って用意しました。ここではエントリーとなるポイントはindex.jsとしておいてください。
    npm init
    
  3. Functions Frameworkパッケージを入れておく
    npm install --save-dev @google-cloud/functions-framework
    

ローカルで動作させる

Cloud Functionsにはいくつかの種類の関数があります。
今回はとにかく秒速で動作させることが目的なので、余計な情報は省いて、よく使う以下のパターンごとに描きます。

  1. HTTP
  2. Pub/Sub
  3. Cloud Storage

第一世代と第二世代について

HTTP以外をフックするケースでは、実行ランタイムとCloud Functionsの世代ごとに関数のタイプが異なります。
今回はNode.jsを対象としているため、Node.jsで言えば第一世代はバックグラウンド関数、第二世代はCloudEvent関数となります。

今回の手順は第一世代をベースに書きますが、基本的な手順は第二世代も変わりませんので、詳しくは公式ページをご確認ください。

HTTP編

1. package.jsonのstartを書き換える

  "scripts": {
    "start": "npx functions-framework --target=execute --signature-type=http"
  }

2. index.jsを作る

exports.execute = async (req, res) => {
  res.status(200).send('hello world.');
}

3. ローカル起動する

npm start

4. curlで呼び出す

普通にHTTPのリクエストを送信するだけです。

curl http://localhost:8080

結果

コンソールに以下が返されると思います。

hello world.

Pub/Sub(バックグラウンド関数)編

Node.jsの場合、第一世代のCloudFunctionsがこちらに当たります。

1. package.jsonのstartを書き換える

  "scripts": {
    "start": "npx functions-framework --target=execute --signature-type=event"
  }

2. index.jsを作る

exports.execute = async (event, context) => {
  const message = Buffer.from(event.data, 'base64').toString();
  console.log(message);
  console.log(event.attributes.key1);
}

3. ローカル起動する

npm start

4. curlで呼び出す

以下のフォーマットでcurlを用いて呼び出します。
data部が、Pub/Subから送信するメッセージのデータになります。
data.dataはBase64エンコードされている点に注意です。

curl localhost:8080 \
  -X POST \
  -H "Content-Type: application/json" \
  -d '{
        "context": {
          "eventId":"1144231683168617",
          "timestamp":"2020-05-06T07:33:34.556Z",
          "eventType":"google.pubsub.topic.publish",
          "resource":{
            "service":"pubsub.googleapis.com",
            "name":"projects/sample-project/topics/gcf-test",
            "type":"type.googleapis.com/google.pubsub.v1.PubsubMessage"
          }
        },
        "data": {
          "@type": "type.googleapis.com/google.pubsub.v1.PubsubMessage",
          "attributes": {
             "key1":"hoge"
          },
          "data": "aGVsbG8gd29ybGQu"
        }
      }'

結果

コンソールに以下が出力されると思います。

hello world.
hoge

Cloud Storage(バックグラウンド関数)編

Node.jsの場合、第一世代のCloudFunctionsがこちらに当たります。

1. package.jsonのstartを書き換える

  "scripts": {
    "start": "npx functions-framework --target=execute --signature-type=event"
  }

2. index.jsを作る

exports.execute = async (event, context) => {
  console.log(`file: ${event.name} bucket: ${event.bucket}`);
}

3. ローカル起動する

npm start

4. curlで呼び出す

以下のフォーマットでcurlを用いて呼び出します。
data.bucketがバケット名、data.nameがファイル名になります。なお、ファイル名は実際にはファイルのフルパスが入ってきます。

curl localhost:8080 \
  -X POST \
  -H "Content-Type: application/json" \
  -d '{
        "context": {
          "eventId": "1147091835525187",
          "timestamp": "2020-04-23T07:38:57.772Z",
          "eventType": "google.storage.object.finalize",
          "resource": {
             "service": "storage.googleapis.com",
             "name": "projects/_/buckets/MY_BUCKET/MY_FILE.txt",
             "type": "storage#object"
          }
        },
        "data": {
          "bucket": "MY_BUCKET",
          "contentType": "text/plain",
          "kind": "storage#object",
          "md5Hash": "...",
          "metageneration": "1",
          "name": "MY_FILE.txt",
          "size": "352",
          "storageClass": "MULTI_REGIONAL",
          "timeCreated": "2020-04-23T07:38:57.230Z",
          "timeStorageClassUpdated": "2020-04-23T07:38:57.230Z",
          "updated": "2020-04-23T07:38:57.230Z"
        }
      }'
    

結果

コンソールに以下が出力されると思います。

file: MY_FILE.txt bucket: MY_BUCKET

まとめ

正直なところ公式ドキュメントも難しい内容ではないため、そちらを読んでいただいても全く問題ないかと思います。
とはいえこうして最短手順で書いてみると、ものすごく簡単に開発できる環境になっているなと感じます。どうだっけな?と感じた時のメモとしてお読みいただければ幸いです。

明日は@iixd_pogさんです。

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?