4
11

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

zshの初期設定に詳しいサイトをまとめた。

Last updated at Posted at 2018-10-11

はじめに

素のbashの使いにくさに嫌気がさしてきたので、zshに乗り換えることにしました。

最近はfishというzshよりもユーザーフレンドリーで軽量なシェルが出ており、徐々に人気が出ているそうです。
自分もfishにしようか迷いましたが、以下の記事
たった2つのポイントで!zshでもfish並のインクリメンタル補完を実現する
を見てzshに決めました。

zsh導入に際して知っておくべきこと

自分がzsh導入時にいくつかの記事を読んで「最初にまとめて知りたかったな」と感じたことをまとめておきます。

  • 設定ファイル関連

    • bashの設定ファイル(.bashrcや.bash_profile)同様、設定ファイルの書き方には流儀が色々ある。
    • とりあえずはzshの設定ファイルは環境変数も含めて.zshrcに書けばいい。
    • .zshrcは長くなってくると分割して管理した方が良い。
    • .zshrcはコンパイルできる。あまり分割していない場合はこれでいくらか速くなる。
  • プラグイン関連

    • zshの威力(補完やシンタックスハイライトなど)を発揮するにはpluginを導入する必要がある。
    • oh-my-zshというフレームワークを全部入れるとzshが重くなる。
    • プラグイン管理ツールはAntigen(定番だが遅いらしい), zplug(速くて評価が高く、よくオススメされている。vimのvim-plugライクな仕様。), zgenなどがある。
    • 基本的に.zshrcにpluginに関する記述をするだけ。

zshの設定に詳しい記事まとめ

4
11
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
11

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?