LoginSignup
0
2

More than 5 years have passed since last update.

vimをlua付きで再インストールする際にエラーが出た時の対処

Posted at

vimプラグインの一つであるneocomplete.vimを入れるにはvimがluaが有効になっている必要がある。ということで
こちらの記事
https://qiita.com/umi/items/23a84d9ae2e05c266f7e
を参考にして

$ brew reinstall vim --with-lua

vimを再インストールしようとするもエラーでうまく行かない。

現状の確認

vim —versionで確認すると、今インストールされているものは

$ vim --version
(略) -lua (略)  

となっていてluaが有効になっていない。(+になってたら有効)。
これはいいとして、

$ brew info vim

で情報がかえってくるのに

$ brew list

を確認すると、vimがない。

以前homebrewでvimを入れたような気がするが、、、

vimの場所を確認すると

$ which vim
/usr/bin/vim

ここにあるvimはmacにデフォで入っているものらしい。
(homebrewでインストールしたvimは/usr/local/bin/vimに入る。)

原因

OSのアップデートなどで、それまで問題なく動いていたhomebrewがErrorやWarningを吐くことはよくあるみたいなので、今回もそれかも。と思い、とりあえず

$ brew doctor

して出てきたWarning類を見ると、

1.xcode-select --installをせよ
2.linkの通ってないパッケージがある

と出てきた。

1.について、Command Line Toolsは入っているはずなのになぜこのエラーが出たのかは不明だが、とりあえず指示に従ってやるとWarningは消えた。
2.について、指示通り

$brew link 〇〇

でlinkを通してやると、Warningは解消。

Warningが解消されたところで、再度

$ brew reinstall vim --with-lua

をすると通った。

$which vim
/usr/local/bin/vim

ちゃんとhomebrewでインストールしたvimが動くようになっている。

補足

と苦労してやったものの、neocompleteは開発は終了していて今後はdeopleteというものに移行していくようです。
https://rcmdnk.com/blog/2017/11/16/computer-vim/
こちらはluaではなくpython3で動くもの。

.vimrcに書くneocomplete個別の設定は例えばこちらなどが参考になった。
http://pocke.hatenablog.com/entry/2015/10/01/222216

参考

[neocomlpete.vimのインストール方法]
https://qiita.com/umi/items/23a84d9ae2e05c266f7e
[deoplete]
https://rcmdnk.com/blog/2017/11/16/computer-vim/
[neocomplete個別の設定]
http://pocke.hatenablog.com/entry/2015/10/01/222216

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2