NervesにSSHする場合、よく nerves.local を使ってログインするなど説明があると思います。
個人的には nerves.local でなくIPアドレスでSSHしたい方なので、あまり使わない方がいいのではないかなーと思ってます。名前でアクセスする場合はDNSサーバたてたくなる…。
nerves.local はmDNSを利用していて同一ネットワークに1つしか名前利用できないので、
- 同じネットワーク
- 複数のNervesが存在する可能性がある
といった場合、とてもとても使いづらい状況になります。
これは、Nervesの名前がデフォルトで "nerves" となっているのが問題なので、例えば、自分のNervesに "orenonerves" という名前をつけると、orenonerves.local にSSHできるようになります。当然ですが、同一ネットワークで名前の重複はNGなのでNervesが増えてくると名前の管理が必要になってきます ![]()
config/target.exs
config :mdns_lite,
host: [:hostname, "nerves"],
↓
config :mdns_lite,
host: [:hostname, "orenonerves"],