LoginSignup
2
3

More than 3 years have passed since last update.

EfficientNetよりも速いモデル

Posted at

前書き

image.png
有名なEfficientNetは精度当たりのFLOPSやParamsではかなり優秀な部類に入り、実際これを更新するのは困難である。実際、最近のSOTAの更新もモデル自体はEfficientNetという新鮮味のない更新が多い。
一方でGPUの実効速度という観点ではFLOPSは実効速度と乖離しており、必ずしも同精度でEfficientNetが最速なわけではない。これらの論文群は以下の様な共通点がある。

GPU(Nvidia V100)でEfficientNetの数倍の実効速度を持つ。
・FLOPS、ParamsではなくThroughput([img/s])やLatency([ms/img])で評価を行う。
inference latency(推論速度)とtraining latency(学習速度)がある。
・ResNetからの進化であることが多い。

Assemble-ResNet

https://arxiv.org/pdf/2001.06268v2.pdf
image.png
B4:x3.3、B6:x5.1
Throughputはinference(推論)。GPUは 8 P40 GPUs。
企業:NAVER

RegNet

https://arxiv.org/pdf/2003.13678.pdf
activationsという指数で比較が行われている。この指数の方がFLOPSよりも実効速度を反映しているかのように見えるが、これは他の論文に使われていない。
この指数では1x1Convと3x3DWConvと3x3Convの速度が等しい。
image.png
image.png
image.png
B0:x1.8、B1:x2.7、B2:x3.1、B3:x2.9、B4:x3.5、B5:x4.5
inference(推論)とtraining(学習)。GPUは8 V100 GPUs。
企業:Facebook

TResNet

https://arxiv.org/pdf/2003.13630v3.pdf
image.png
image.pngimage.png
B1~B5:x1.5~x2.0
Throughputはinference(推論)とtraining(学習)。GPUは8xV100 GPU。
企業:Alibaba

ReXNet

https://github.com/clovaai/rexnet
image.png
GPU速度ではなくCPU速度でだがEfficientNetを上回る。
また、FLOPSもEfficientNetを改善している。
企業:NAVER

ResNeSt

https://arxiv.org/pdf/2004.08955.pdf
image.png
image.png
B4:x2.0、B5:x1.2、B7:x1.5
Throughputはinference(推論)。GPUはsingle V100 GPU。
企業:Facebook

GENet

https://arxiv.org/pdf/2006.14090.pdf
image.png
image.png
B2:x3.2、B5:x3.3
Throughputはinference(推論)。GPUは24 V100 GPUs。
このグラフではFacebookのRegNetは大した性能は出ていない。
企業:Alibaba

LambdaResNet

https://openreview.net/pdf?id=xTJEN-ggl1b
image.png
B4:x4.3、B5:x4.4
Throughputはtraining(学習)。32 TPUv3で4096個の画像のlatency。

DeiT

https://arxiv.org/pdf/2012.12877v1.pdf
ViT由来のようである。
image.png
image.png
B3:x1.8、B6:x3.8、B7:x2.0
GPUはone V100 GPU。
企業:Facebook

まとめ:

EfficientNetよりも速いモデルを整理してどれが一番速いのか見積もろうとしたのだが、GPUの設定がバラバラでThroughputを並べて比較することが出来ませんでした。EfficientNet比で見ると3~5倍になっているモデルが多いです。
将来的にTensorコアの性能進化(A100)やTPUの発展を考えると、V100 GPUという固有GPUの最適化自体に意味があるかはちょっと疑問に思いました。

参考:

2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3