0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Linux(コマンド思い出し編)

Posted at

今回やること

現場でインフラ全般の設計構築を担当していますが、Linuxを触ることになったので
久しぶりすぎてコマンドほぼ忘れてしまっているため復習しようと思います。
WindowsServerも触っているので、勉強したいところですが今回はLinuxを。

今回の勉強の進め方(ざっくり)

①とりあえず使いそうなコマンド選別
 これが結構時間かかる。
 理由としては、色んなサイトを見てみるがそれぞれ個人ごとに使うコマンドが全く違うから。
 選別が難しい。。。
 資格勉強も考えたが、すぐに必要になる知識なので時間効率が悪いなぁと。

②表作成
 業務特性を見極めて使いそうなコマンドと意味を理解していく。
 まとめることで備忘録になる。
 
③まとめたやつを実際にコマンド叩いて、動きを体感する
 これは本当に必要。
 何事もインプット⇒アウトプットしないと覚えない。
 特にLinuxはコマンドは体で覚えるくらいにならないとすぐに忘れる。
 (実際に今の自分がそうです笑)
 VMでまず環境構築するところから始めないとなので、工数かかってしまうけど
 仕方なしですね。

早速選別と表作成

業務でLinuxの何を使うまでは見てなかったーー
一番重要なところ。
RedHat系列を使うんだろうなーと勝手に予想。(違ったらその時勉強します・・・)

コマンド 説明
pwd ディレクトリ表示
cd 基本的なものだが、ディレクトリ移動
cat ファイルの中身を見る
mv mv 【何を】【何に/移動先】ファイル名変更や何かを移動するとき
tail tail hogehoge で末尾表示
grep grep 【何を】【何から検索するか】検索コマンド
mkdir ディレクトリ作成
rm rm -rf 【何を】完全削除 -rfオプションは怖い

アウトプット

とりあえず仮想環境をCentOS8で構築したので早速起動。
素材.png

あれ、うまいこと入力できないのだけど・・・

あー・・・
これもしかして米国キーボード配置になってるやつだ。
課題.png
やっぱりUSになってる。
まずはここから修正していきましょうか。

課題.png
よしこれでOK。

ログ抽出したいけどドラッグできなくてログ貼り付けできず。
やり方模索した結果よくわからず、ここから深堀すると今回の趣旨外れちゃうので画像貼り付けで対応。

では色々いじくってみます。

test.png

まずい、vimの操作もろもろ忘れてるので調べて対応。笑
ここまで忘れてしまうと業務にすぐ入れないですねー。
今回勉強しておいて正解です。

vi.png

さて感覚とりもどしてきたので、適当に色々コマンドうって動き確認しての繰り返しです。
Linuxは同じコマンド相当打つことになるので、勝手に覚えると思います。
ただ期間が短いとすぐに忘れてしまうので、今回みたいに勉強しないとまずいですね。

まとめ

今回はLinuxを勉強しましたが、今の環境ではオンプレのインフラ設計構築なので
幅広い知識が求められます。

ネットワーク・FW・サーバー全般・ミドルウェアと広域なので、
満遍なくうまいこと勉強していかないと虫食いで忘れていってしまうので、
難しいところですね。

ただこの広域を触れる環境が面白いので、どんどん学習をしていこうと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?