0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ネットワーク(GRE)まとめのみ

Posted at

今回やること

IPsec絡みでGREという技術が気になっていたので、触れてみようと思います。
構築も実際してみようと思いますが、今回は時間の都合でできないので、
まとめるだけにしたいと思います。

GREとは

GREはIPでカプセル化するL3のトンネルプロトコルです。
前回やったL2TPv3はL2のトンネルプロトコルでしたね。

前回
ネットワーク構築(L2TPv3)

こちらもL2TP同様に暗号化の機能がありません。
なのでセキュアな環境で導入するのであれば、やはりIPsecと併用します。

理解が難しいのが、使い分けです。
GREは遠隔地同士でダイナミックルーティングが可能なようです。

マルチキャストを使用できるようで、OSPFみたいなネイバー確立に必要になってくる
マルチキャストパケットを遠隔地同士で送受信できるので、そのあたりがGREを使う大きなメリット
になりそうですね。

まとめ

今回は概要のみをまとめました。
近々、構成図作って実際に構築してみようと思います。

コマンドもある程度調査しないといけませんね。

以上となります。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?