0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Looker Studio(旧Data Studio)を使って、GISデータを可視化してみる

Posted at

Looker Studio(旧Data Studio)では、BigQueryを使ってGISデータを可視化することができます。本記事では、そのためのセットアップ方法について紹介します。

モチベーション

業務においてGISデータを使ってWeb上に定期的にレポーティングしたいことがあります。QGISやArcGISなどのソフトを使うこともできるのですが、棒グラフや散布図などの他のデータと並べて比較したいときに難しい面があります。Looker Studioでは、グラフ、表、マップ等、多種のデータを1ページ上に並べることができ、多面的にデータを見ることができます。

マップには塗り分けマップ・ヒートマップ・ラインマップがあります。その中で国・都道府県・市区町村で統計情報を可視化できる1のですが、場合によっては道路単位やメッシュ単位などの任意区域でデータを可視化したいことがあります。

GISデータ可視化のフローチャート

以下の通りとなります。

国・都道府県・市区町村など決まったエリアで可視化したいときはAppendix.に記載の手順が利用できます。

メッシュ単位や道路単位など、任意の区域ごとに可視化したい場合はケース1.および2.の手順が利用できます。

ケース1および2の流れ

いずれのケースでも、Looker Studioの地域空間フィールドを使います。当該フィールドではWKT2のPOLYGON, MULTIPOLYGON, LINESTRINGで定義した形状情報を渡します。

地域空間フィールドを使うにあたり、以下の注意点があります。

  • データソースはBigQueryのみで、なおかつ対象となるカラムを GEOGRAPHY型で定義する必要があります。これ以外の方法だとLooker Studio側が地域空間フィールドを検知できません。
  • POLYGONで座標群を定義するとき、座標は反時計回り(Counter-Clockwise, CCW)にする必要があります。時計回り(Clockwise, CW)で定義すると外側が塗りつぶされるため、世界全体が塗りつぶされてしまいます。

可視化の流れは以下の通りです。

  1. CSVファイルもしくはGoogleスプレッドシート等にて、元データを用意します。区域ごとに、ID、WKTと値のカラムを用意します。
    • 例えば、1行が"abc", "POLYGON((135 35, 135 35.1, 134.9 35.1, 134.9 35, 135 35))", 123"3305", "LINESTRING(135 35, 135 35.1, 135.1 35.1)", 4567の様になります。
    • 値のカラムは、必要に応じて複数カラム用意してもOKです。
    • 定期的にデータをアップデートしたい場合、Dataflow, Cloud Functionsなどから定期的にデータを差し込む形をとることもできます。
  2. BigQueryにて、データソースを用意します。
    1. テーブルを作成します。
      • テーブルのスキーマについて、地域空間フィールドにしたいカラムをGEOGRAPHY側で定義します。当該カラムはWKTのLINESTRING, POLYGON, MULTIPOLYGONのいずれかである必要があります。それ以外のスキーマに制限はありません。
      • Google Drive上のcsvデータを元とする場合、ソースにて"テーブルの作成元 = ドライブ"、"ドライブのURI = CSVファイルのURL"、"ファイル形式 = CSV"とします。この場合、データはテーブルにインポートされます。
      • Google スプレッドシートを元とする場合、ソースにて"テーブルの作成元 = ドライブ"、"ドライブのURI = スプレッドシートのURL"、"ファイル形式 = Google スプレッドシート"とします。この場合、スプレッドシート → BigQuery → Looker Studioのデータフローでデータがクエリされます。
  3. Looker Studioにて、以下の設定を行います。
    1. データソースを接続します。
    2. "グラフを追加"にて、ケース1なら塗り分けマップ、ケース2ならラインマップを指定します。
    3. フィールド"地域空間フィールド"にて、1.で作成したGEOGRAPHYのカラムを指定します。
    4. フィールド"位置"にて、区域のIDとなるカラムを指定します。
    5. フィールド"色の指標"にて、区域ごとに可視化したいフィールドを指定します。

ケース1: ポリゴンを描画する場合

メッシュごとに可視化したい場合などに概要します。ポリゴンを使うので、四角形だけでなく六角形や三角など多種の形状で表現可能です。

例えば、東京近辺で、7月の最高気温[℃]を1kmメッシュ単位でマッピングしたデータを可視化すると以下の通りとなります。

※ 元データは国土数値情報 平均値メッシュデータ 地域メッシュコード5339 令和4年です。

スクリーンショット 2023-03-02 9.55.42.png

ケース2: ラインを描画する場合

道路単位などで可視化したい場合に利用します。

ただし、ラインマップではスタイルの最大値の色を変更できません。スタイルから最大値の色を変えたいとき、一度塗り分けマップなどにしてから変更するとOKです。ラインマップに戻すと最大値の色を変更できています。

Appendix: 塗り分けマップ+位置フィールドを使う場合

Looker Studioでは、大陸・国・都道府県・都道府県(地方行政区画 第1レベル)・市区町村(地方行政区画 第2レベル)・郵便番号・住所などでデータを可視化できるようになっています。このため、これらの区域でデータを可視化したい場合は以下の流れで可視化できます。

  1. スプレッドシートなど、任意のデータソースを用意します。
  2. Looker Studioにて、以下の設定を行います。
    1. データソースを接続します。
    2. "グラフを追加"にて、塗り分けマップを指定します。
    3. フィールド"位置"にて、住所情報(例: 〜県〜市)が入ったフィールドを指定します。タイプは地域から区域に応じて選択します。例えば市区町村単位なら"地方行政区画(第2レベル)"となります。

スクリーンショット 2023-03-02 9.42.30.png

スクリーンショット 2023-03-02 9.41.38.png

  1. "〜県"というデータであれば、位置フィールドに"地方行政区画(第1レベル)"と指定すれば都道府県ごとに塗り分けマップができます。"〜県〜市"というデータであれば、位置に"地方行政区画(第2レベル)"と指定すれば市区町村ごとに塗り分けマップができます。

  2. WKT(Wikipedia): https://ja.wikipedia.org/wiki/Well-known_text

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?