Qiitaを記述する際に使えるMarkdownの書き方をまとめました。
目次
- 見出し
- 文字の修飾(太字、イタリック、取り消し線、下線)
- コードの挿入
- リスト
- リンクの挿入
- エスケープ
- 引用
- ファイルの添付
1.見出し
文頭に#をつけることで見出しとして設定できます。
#の数が少なくなるほど見出しとしての重みが小さくなります。
##×1個の見出し
###×2個の見出し
####3個×個の見出し
#####4個×個の見出し
2.文字の修飾
太字
「__」(アンダースコア×2)または「**」(アスタリスク×2)で文字を囲むことで太字にできます。
アンダースコア×2
アスタリスク×2
イタリック
「_」(アンダースコア×1)または「**」(アスタリスク×1)で文字を囲むことでイタリック体にできます。
アンダースコア×1
アスタリスク×1
取り消し線
「~~」(チルダ×2)または「<s>と</s>」で文字を囲むことで取り消し線を設定できます。
「<s>と</s>」なら改行しても取り消し線が持続します。
チルダ×2
<s>
背景色グレー
「`」(バッククォート×1)で文字を囲むことで背景色をグレーにすることができます。
バッククォート×1
参考サイトhttps://qiita.com/Qiita/items/c686397e4a0f4f11683d
https://qiita.com/shizuma/items/8616bbe3ebe8ab0b6ca1
https://qiita.com/Nukioman/items/01cd7ff819bc2e69b652