railsを学習していると魔法のコマンドで自動的にテーブルやカラムが作成され、
なぜ、どうしてそのように作られるのか?どうなっているのか?
が見えてこなかったので一度整理して理解を深めます。
今回はscaffoldで作成したusersテーブルで作成します。
(1つの簡単なテーブル説明なので、ここから派生していければと思います。)
DBやテーブルの確認がわからない方はこちらで↓
今回はdraw.ioを使ってテーブルを視覚的にしていこうと思います。
いろんな使い方ができるのですが、今回は既存のテーブルを作成していこうと思います。
draw.ioの説明や基本的な操作はこちらの動画を参考にしました。
全て英語で説明されていますが、動画だけでも操作方法を知ることができます。
不安な方は、字幕をつけるとより理解が深まると思います。
簡単ですが、draw.ioでusersテーブルを作成しました。
