はじめに
Unityを触ったことがないという人でも気軽に始められるように、Unityで開発を始める場合に必要な事をまとめました。
Unity とは
Unityとは、ユニティ・テクノロジーズが開発しているゲームエンジンのことです。
ゲームエンジンとは、ゲームを開発するためによく使用する機能を簡単に使えるようにまとめたものです。ゲームエンジンの中でもUnityは一番使用されており全世界で100万人の開発者が使用しています。
最近では、ゲーム以外の自動車業界、アニメーション映像業界、建築業界など幅広い分野で使用されています。
Unityでできること
様々なプラットフォームでゲームを作れます。
iPhone, Android, Mac, Windows, PlayStation4, Xboxなど様々なプラットフォームでゲームを制作する事ができます。
参考になる本
事前準備
Unity インストール
Unityをインストールするために事前準備 (Unity Hubをダウンロード)
-
Unityをインストールするためには「UnityHub」というソフトが必要なため、 ダウンロードページ からUnityHubをダウンロードします。
https://unity3d.com/jp/get-unity/download -
ダウンロードフォルダにUnityHubSetupがあることを確認します。
-
UnityHubSetup をダブルクリックします。
-
ライセンス契約書に同意し、手順を確認しながらインストールします。
UnityHubの使い方
-
プロジェクト
プロジェクトを作成・開くときに使います。
また、Unityのプロジェクトを一覧で管理することができます。 -
使い方を学ぶ
サンプルプロジェクトやチュートリアルをダウンロードでき、使い方を学ぶことができます。 -
コミュニティ
Unityブログやフォーラム、質疑応答などのコミュニティ活動の情報を取得することができ、他のUnity開発者の方と互いにインスピレーションを与え合うことができます -
インストール
Unityのインストールができます。
また、現在PCにインストールされているバージョンが確認できます。
Unityのインストール手順
-
インストールの項目を選択し、インストールをクリックします。
-
バージョンを選択してインストールします。
-
モジュールの追加します。
Unityでは様々なプラットフォーム向け開発することが想定されており、適当なモジュールを追加することで各プラットフォームに対応した開発を行うことができます。 -
VisualStudioのインストールします。
VisualStudioとは、Microsoftが開発・販売している統合開発環境(IDE)です。
Unityではプログラムを書くときに使用します。
Unityアカウントの作成
Unityを使用するには、Unityアカウントを作成して、ライセンスを取得してUnityHubで設定をする必要があります。
- Unityのアカウントを作成します。
- CreateUnityIDをクリックします。
- UnityHubを開き右上のマークをクリックします。
- 登録したメールアドレスとパスワードを入力します。
Unityライセンスの登録
Unityのライセンスについて
UnityではPersonal,Student,Plus,Pro,Enterpriseの5つのプランがあります。
各種プランによって値段とライセンスが変わってきます。
基本的に無料のPersonalで良いですが、収益や資金が年間10万ドルを超えたらPlus、20万ドルを超えたらProまたはEnterpriseを契約する必要があります。
詳しくは以下のページに記載されています。
https://store.unity.com/ja/compare-plans?currency=JPY
プロジェクトの作成
- UnityHubのプロジェクトから新規作成を選択します。
- テンプレート、プロジェクト名、保存先を選択し作成します。
Unityの標準エディタをVisualStudioにする
確認方法:プロジェクトを開き、画面上部のEditからPrefarenceタブを開き、ExternalToolsの項目をVisual Studio 2019に変更します。
まとめ
Unityインストールからプロジェクト作成までをまとめました。
■ 今後やる事!
- Unity認定試験 受験
【Unity道場教育スペシャル】Unity認定プログラマー試験の試験範囲と試験対策方法について - xRアプリ開発
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
Unityで簡単にゲーム作りを進めていけます。
今後、実際にゲームを作成して記事にまとめていきます。