LoginSignup
0
0

More than 5 years have passed since last update.

自分用Haskellメモ

Last updated at Posted at 2017-04-08

演算子で間違いそうなもの

True
False

not True
! True
1 == 1
1 /= 1

if式にはelse節が必須

Haskellのifは、「文」ではなく「式」
必ず何らかの値を返す必要がある。そのためelse節は必須。
Haskellは関数型言語であり、関数の組み合わせでプログラムを作る。
関数とは、あるデータ値を結果の値に変換するもの。
つまり、必ず値を返すものでなければならず、命令形言語のif文のようにelseのない条件分岐はNG。

関数名

  • 小文字で始める
  • アポストロフィーも使える。ただし、慣例的に、正格(遅延でない)版の関数 or 少し更新したバージョンの関数に似た名前をつけるために使われる

引数を取らない関数:名前 or 定義

とよぶ

ghciで名前を定義するときは let を使う

ghciはHaskellコンパイラの対話モード。
GHCIでの let a = 1 は、スクリプトに a = 1 と書くこととおなじ

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0