3
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Pandocで日本語を含む Markdown + LaTeX からPDFを出力する(Dockerコンテナ)

Posted at

Pandoc + Eisvogel で日本語を含む Markdown + LaTeX からPDF出力できるDockerコンテナを作ったのですが、苦労したのでメモ。

ソースコードはここにあります。

サンプル

Markdown からこんな感じのPDFが出力できます。

スクリーンショット 2020-04-26 0.08.11.png
スクリーンショット 2020-04-26 0.06.47.png

解説

こちらのPandoc解説記事にてPandocの公式レポジトリがある事を知りました。(@sky_y 様ありがとうございます。)

ただしPDFエンジンにLaTeXを用いる場合は、このままでは日本語ファイルの扱いに難があります。
pandoc/latex ではTeX Live ()がインストールされており、tlmgrも利用できます。実際にはDockerfileを自分で書くときに、上記をイメージのベースとして、足りないTeX Liveのパッケージやフォントを追加するとよいでしょう。(別にまとめたいと思うので、しばらくお待ちください……)

記載にあった通り、pandoc/latex そのままでは日本語を扱えなかったため、必要なTeX Liveのパッケージを追加して、eisvogelを使えるようにしたのが今回の記事です。

日本語対応に必要なTeX Liveのパッケージの追加

日本語の LaTeX 文書を作成するためには scheme-full でインストールするか,各スキームでインストールした後に collection-langjapanese をインストールすることになります.

from https://texwiki.texjp.org/?TeX%20Live

collection-langjapaneseを追加したところ、日本語が出力できるようになりました。

Eisvogelのtemplateの用意

If there are no folders called templates or pandoc you need to create them and put the template eisvogel.latex inside. You can find the default user data directory on your system by looking at the output of pandoc --version

from https://github.com/Wandmalfarbe/pandoc-latex-template

README の記載の通りにtemplates/eisvogel.latexを用意します。

Eisvogelの動作に必要なTeX Liveのパッケージの追加

https://github.com/Wandmalfarbe/pandoc-latex-template#texlive を参考にしました。

解説は以上です。

3
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?