LoginSignup
3
1

【無料】Google Sites を独自ドメインで公開する方法

Last updated at Posted at 2023-08-19

「そろそろ記事をかかないとな」と思ってはいたのですが、全然書けてませんでした。「もうどうでもいい記事もたくさん書いちゃえ」という事で、今回は、Google Sites で独自ドメインを使う方法をご紹介します。

1. 独自ドメインを取得する

「適用にドメインを~」と言いたいところですが、Freenom も使えなくなった今、無料でドメインを取得することは難しいように思います。タイトル詐欺と言われそうですが、サブドメインでご容赦ください。
今回は、DDNS サービスを使って独自(サブ)ドメインを取得していきます。
使用するサービスは、DDNS NOW! (https://ddns.kuku.lu/) というサービス!

① 取得

希望サブドメインとパスワードを入力して、「登録する」を押します。なぜか 16 桁のパスワードは拒否されました💦
0002.png
登録できたら、下側の矢印「~詳細設定ページ~」を押します。
0004.png
設定画面が開いたら、後で使用するので開いたまま次のステップに進んでください。

② Google Search Console に登録する

Google Search Console を開いて、左側の「ドメインまたはサブドメインを入力」というテキストボックスに取得したドメイン(~.f5.si)を入力します。
0010_submitGsc.png
「以下の TXT レコードを ~ の DNS 設定にコピーします」という欄の「コピー」を押します。
0012.png
先ほど開いた設定画面で、TXT レコードの欄にコピーしたコードを貼り付けます。
0013.png
数分待ってから、Google Search Console の画面に戻って、「確認」を押します。
0014.png
登録できたら、また DDNS NOW! の設定画面 に戻って、CNAME レコードに Google Sites 用のホスト ghs.googlehosted.com. を設定します。※本来は、認証用の TXT レコードを削除してはいけないのですが、両方登録することができないので、、。
0006.png
ページが更新されたら完了です。

2. Google Sites 側で設定する

Google Sites で、好きなサイトを作成・編集して、「公開」を押します。
0007.png
設定ウィンドウが開いたら、独自ドメインの欄の「管理」を押します。※ 画像を作ってから、設定からも表示できることがわかりました。この手順でも問題ないので、そのまま掲載しています。
0008.png
カスタムドメインの設定画面が開いたら、「設定を開始」を押して、出てきたモーダルの [ドメインを入力] の部分に取得したドメインを入力して、「次へ」を押します。
サブドメインに取得した文字列(今回の例では qiita)、ドメインにf5.siを入力すると良いかもしれません。
0009.png
「サードパーティのドメイン登録事業者への接続」という画面が出たら、「完了」を押してください。
0015.png
元の設定画面に戻ったら、「×」を押して閉じてから、再度「公開」を押します。
0016.png
そのまま公開しようとしたら、ボタンが押せなかったので、「ウェブアドレス」の欄にランダムな文字列を入力してから、「公開」を押しました。そのまま「公開」を押せそうなら、そのまま公開してください。

留意点
・公開前に、本当に公開してもよいものかどうか、内容や設定をよくお確かめください。
・ウェブアドレスとして入力したアドレスでもアクセスできるようになります。

0017.png

めでたし、めでたし。

サンプル:
・Google のドメイン版:https://sites.google.com/view/jxxymzlrjaplymmbhxmwx8x68v9kpo/
・独自ドメイン版:https://www.qiita.f5.si/

この記事が役に立ったら、いいねかフォローお願いします🙏🏻

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1