Windows 11 Home から Pro へアップグレードして、余計な手間がかかった話
https://qiita.com/nanbuwks/items/97c8aa6e102ca85bde6b
では、Microsoft Store を使ってアップグレードを行いました。
アップグレード自体はすぐ終わりましたが、Microsoft アカウント が登録されてしまいそれを解除するのがめんどくさかったですね。
Windows 10 Home ではどうなるでしょうか?
環境
- Windows 10 Home
- ローカルアカウントで設定
作業の流れ
Windows 10 Home の OS の初期設定が終わった状態
Microsoft Store を選び、「Windows」で検索すると Windows 10/11 Pro へのアップグレード画面が出てくるので、「購入」を押します。
Microsoft アカウントにサインインして、支払いをします。
クレジットカードで購入した後、「インストール」ボタンを押します。
WindowsUpdate には何もありませんでしたが、実際には更新がバックグラウンドで用意されています。
再起動後、再度 Microsoft Store で アップグレードしようとすると Workstations しか表示されなくなってました。
あれれ? と思ったら既に Windows 10 Pro にアップグレードが終わっていました。
Microsoft アカウントの紐付けを解除する
Proライセンスを購入するときに Microsoft アカウントにサインインしました。これを解除します。
Microsoft Store から「アカウントを表示」すると
ブラウザで表示されます。なお、この画面が出なかった場合は Microsoft Store から直接サインアウトする必要があります。
Edge の「設定」からも、「サインアウト」する必要がありました。
Windows11では、OneDrive に支払い情報が登録されてしまってましたが、Windows10 だとそんなことは無さそうで一安心。