5
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Xojo 使ってみる

Last updated at Posted at 2017-05-17

Xojoとは

マルチプラットフォームのIDE

  • VBライクな感じでプログラム
  • そのままWebアプリとして公開することもできる
  • Windows/OSX/Linuxデスクトップアプリ作れる
  • Webアプリ作れる
  • iOSアプリも作成できる
  • Androidには対応していないのが残念なところ

2021/01/22 追記:「そのままWebアプリとして公開することもできる」について。
2019版以前はデスクトップアプリとほぼおなじものをWebアプリとして作ることができたが、2020版においてXojoのWeb2.0フレームワーク移行に伴い使えるUIがかなり別物となっている。

Raspberry Pi への対応

  • Raspberry PiでWebアプリが作れる。
  • リモートデバッグもできる

2020/02/29 修正
現在はRaspberryPiで動くデスクトップアプリなどが作れるようです。

Raspberry Pi の既存の開発環境の問題

  • Raspberry Pi でヘッドレスで使うライトなプログラミング環境が割とない。
  • Raspberry Pi でデスクトップアプリを作成しても実用性は?
  • Raspberry Pi のネットワーク環境を活かすにはWebアプリを動かすのがいいのでは? UIはスマホで操作できる。
  • しかしながらRaspberry Piに限らず現状WebアプリのRADはかなり少ない

こういうことを考えると、XojoでRaspberryPiのWebアプリを作るって結構革命的ではないかな。
Webアプリの教育用として最適ではないか。
それで学んだ知識や、RaspberryPiで作った試作品をスケールしてクラウドや大きなサーバで動かすという道が素敵。

RaspberryPiへの対応が残念な件

しかしながら、以下のようなところで残念です。

  • Raspberry Pi エディションで作成できるのはCLIのみ。
  • Webアプリ開発するには¥58,000-してしまいます
  • 開発には母艦PCが必要。RaspberryPi上でRADを動かして開発はできません。
  • ということで、「やってみようかな」的なノリの入門はツラそう
  • CLIプログラムしかできないのであればPythonで十分って感じがします。

2020/02/29追記
現在はRaspberryPiで動くデスクトップアプリが作れるようです。
開発は他のPC上でIDEを動かしてクロス開発ないしリモート開発となるようです。

プログラム作り始めるまでの画面とかの紹介

最初に起動
image
Webアプリを選択
image
アプリ名testとして進める
image

問題点

  • 以下は2017r1.1での問題

ListBox のカラムの横幅

  • マウスで幅変更とかできない。

縦書き

  • ラベルのフォントに @MS明朝 とか指定したけどダメ。

割と落ちる

  • RAD開発環境が1日に数回落ちる。作成途中のコードは復元してくれてコードを失うことはなかったけど・・・

(2020/4/10追記) 2019r3.1において、落ちるのは比較的少なくなったものの、コード復元ができなくなっている。
(2021/1/21追記) 2019r3.2において、MS-Windows版の場合ほぼ落ちることはなくなったようだ。

コードエディタ

  • 括弧の対応がわかりずらい・・・何か操作方法があるのかも
  • カーソル移動がわかりずらい・・・Windows環境のみ、矢印キーで動かしていると画面更新をさぼる。Linux環境だとこんなことはない。
  • (2021/1/21追記) Linux版2019r3.2において、日本語を含むコードの編集がまともにできない。
    cf.,「Xojo IDE を Ubuntu 18.04 で動かしたときの日本語問題」
    https://qiita.com/nanbuwks/items/b6eec25070661b73e3a2

MS SQL Server への対応が残念な件

http://docs.xojo.com/index.php/MSSQLServerDatabase
ここを見ると対応してそうだけど・・・プラグインってどうやるんだっけ。
image.png
プラグインはここにあったので、ワークスペースにドラッグドロップで登録されてみたい

image.png
コードを書いて実行すると

image.png

おや。単にダウンロードしたらいいだけかな、と思ったら

ここにあるように、闇は深そうだ。

代わりにODBCを設定した。

image.png

サンプルプログラムを書き換えたらOKになりました
image.png

MySQL への対応が残念な件

(2021/1/21追記)
MS-Windowsだと日本語カラム名が使えない
cf., 「Xojo + MySQL(MariaDB) で日本語カラム名」
https://qiita.com/nanbuwks/items/6d6da652e705d9d91bda

5
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?