1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

はじめに

この記事はVisualStudioでDrogonプロジェクトを開発したいと思い、そのセットアップについて記述していきます。
また、以下の作業はC:\work\直下で作業を行いますので、自分の環境に合わせて変更してください。
そして、以下の作業をしても404 Not Foundのページが見られるところまでの作業となっているのでご了承ください。

Drogonとは

Drogonは、C++14以降で利用できるWebフレームワークです。

環境構築

C:\work>git clone https://github.com/microsoft/vcpkg
C:\work>cd vcpkg
C:\work\vcpkg>bootstrap-vcpkg.bat
C:\work\vcpkg>vcpkg update
C:\work\vcpkg>vcpkg upgrade --no-dry-run
C:\work\vcpkg>vcpkg install drogon[ctl]:x64-windows --recurse

プロジェクトの作成

C:\work>vcpkg\installed\x64-windows\tools\drogon\drogon_ctl.exe create project myproject

ビルド

1.VisualStudioでプロジェクトフォルダを開く
2.ソリューションエクスプローラーのCMakeLists.txtを右クリックし、CMakeの設定を選択
3.CMakeツールチェーンファイルにC:/vs_work/vcpkg/scripts/buildsystems/vcpkg.cmakeを入力し、一度VisualStudioを閉じます。
4.CMakeのビルド

C:\work>cd myproject\build
C:\work\myproject\build>"C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\2022\Community\Common7\IDE\CommonExtensions\Microsoft\CMake\CMake\bin\cmake.exe" .. -G "Visual Studio 17 2022" -DCMAKE_TOOLCHAIN_FILE=C:\vs_work\vcpkg\scripts\buildsystems\vcpkg.cmake -DVCPKG_TARGET_TRIPLET=x64-windows

5.buildフォルダにslnファイルが生成されているので開きます。
6.myappをスタートアッププロジェクトに設定して完了です。

おわりに

今回はC++のWebフレームワーク「Drogon」を触ってみましたが、CMakeについてわかっていない状態でさらに、自分が調べた限りでは情報が少なかったため、Copilotで質問しながら取り組んだが、最終的には、参考サイトに載せているサイトを見て解決することができました。
なので、自分みたいなDrogonを触ってみたい人の助けに慣れたら幸いです。

参考サイト

Drogonの環境構築
Drogonのインストールオプション

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?