6
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【使えなくなりました💧】新しいタブを整理してテーマを崇める

Last updated at Posted at 2017-06-21

追記

キモの拡張機能が使えなくなったので、この記事の内容はおそらく再現しないです

qiita12.PNG

qiita13.PNG

⏰この記事の内容は約1分で実行できます。

【注意】素人が書いた記事です。なまあたたかいめでみてね

まとめ

  • 新しいタブを開いたときに出てくる邪魔なロゴ、検索バー、リンクのサムネを消す
  • 猫でもわかる簡単さ
  • chrome限定
  • chromeの拡張機能ありき
  • chromeの拡張機能「stylish」、便利

つまり

  1. chrome開く
  2. 拡張機能「stylish」入れる
  3. 新規スタイルを作る
  4. こぴぺ

でできる

まとめない

stylishを入れる

chromeで下のリンクに飛んで、chromeに追加をぽち
[Chrome ウェブストア](https://chrome.google.com/webstore/detail/stylish-custom-themes-for/fjnbnpbmkenffdn![qiita2.PNG](https://qiita-image-store.s3.amazonaws.com/0/188173/ec3406f1-e1dd-a36c-fd52-7abb74451510.png)
ngjfgmeleoegfcffe)

ウィンドウの右上(ツールバーの右端)のこれをぽち
stylish.PNG

点点点をぽち、スタイルを作るをぽち

スタイルを作る

名前つけて、適用先を決めて、コード書く、保存、以上

qiita7.PNG

コードの例

new_tab
# hplogo{display:none;}
# logo-sub{display:none;}
# f{display:none;}
# most-visited{display:none;}

少しばかしコメント付けてみる

new_tab
/* googleロゴを消す */
# hplogo{display:none;}
/* 謎の文字列(日本)を消す */
# logo-sub{display:none;}
/* 検索バーを消す */
# f{display:none;}
/* サムネを消す */
# most-visited{display:none;}

でした

リンク

ヒトリゴト

読んでくださってありがとうございますっっ

\def\textlarge#1{%
  {\rm\Large #1}
}
\def\textsmall#1{%
  {\rm\scriptsize #1}
}

(精一杯小声で)
  $\textsmall{い い ね く だ さ い !}$

6
2
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?