1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

自作PCのメモリ交換後,nvidia-smiでエラーが発生する時の対処法

Posted at

はじめに

同様のケースで困った方への共有と備忘録として記事を残します

やったこと

  • 自作PCのメモリを増設するため,「8GB × 4 (32GB)」のメモリから「32GB × 2 (64GB)」のメモリに変更
  • メモリ増設後,GPUを使ってコードを回したところGPUが使えないとのエラー発生
  • 確認のためnvidia-smiコマンドを入力したところエラー発生
  • ネット検索で解決策が見つからなかったため試行錯誤で解決

対象者

この記事は下記のような人を対象にしています.

  • 今まで使えていたGPUやnvidia-smiメモリ交換後に突然使えなくなった方

結論

  • BIOSの設定を変更する

詳細

1.メモリ取り付け

まず,以下のサイトを参考にしてメモリを取り外しと取り付けを行いました.
【自作PC】メモリーの取り付け方 (初心者向け)
取り付けた,メモリはこちらです.
IMG_5192.JPG

2.エラー

PCを起動し,GPUを使ってコードを回したところエラー発生

Error: no integrated GPU detected.

そこで,ChatGPTに聞いてみてアドバイスを求めました.

1. システム仕様を確認する: コンピュータに統合GPUが搭載されているか確認してください。すべてのプロセッサに統合グラフィックスが付いているわけではありません。

2. ドライバーを更新または再インストールする: 古いまたは破損したドライバーが原因でGPUが検出されない場合があります。GPUメーカー(例:インテル、AMD、NVIDIA)のウェブサイトを訪れて、最新のドライバーをダウンロードしてください。

3. BIOS/UEFI設定を確認する: 時々、統合GPUはBIOS/UEFI設定から無効にされています。システム起動時にこれらの設定にアクセスし、統合GPUが有効になっていることを確認してください。

4. ハードウェアの問題: もし以前はGPUが検出されていたが、突然検出されなくなった場合、ハードウェアの問題が考えられます。これは、緩んだコンポーネントやもっと深刻な何かによるものかもしれません。自信があれば、コンピュータを開けてチェックするか、専門家に持って行ってください。

5. オペレーティングシステムの問題: 時々、オペレーティングシステムの最近の更新や変更がハードウェアとの互換性の問題を引き起こすことがあります。最近の更新をロールバックするか、オペレーティングシステムをリセットすることを検討してください。

6. メーカーのサポートを利用する: 完成品のシステムやラップトップを使用している場合、メーカーのサポートリソースやカスタマーサービスが、モデル固有のガイダンスを提供するかもしれません。

7. 専門家に相談する: ハードウェアの問題のトラブルシューティングに自信がない場合は、専門技術者に相談するのが賢明です。

デスクトップ、ラップトップ、特定のブランドやモデルのコンピュータによって、これらのステップは異なる場合がありますので、ご注意ください。

この2と3を試すことにしました.

2. ドライバーを更新または再インストールする

  • メモリの取り替えでnvidia-driverが消えたと思い,ドライバーを入れ直した
  • 再起動してnvidia-smiコマンドを実行したが,エラーが解決しない

そこで,3を試すことにしました.

3. BIOS/UEFI設定を確認する

PCを起動中に,エスケープキー (Esc)を押してBIOS画面に入ります.
その後,以下のような画面が出ればOKです.

注意
お使いのPCによって表示されるBIOS画面は異なります

image.png
画像引用 ->【WSL】エラー:0x80370102 の対処法:CPU仮想化を有効にする

次に,以下の画像に表示されているように設定を変更します.

Settings\Security\Trusted Computing
IMG_5193.JPG

Settings\Advanced\Windows OS Configuration\Secure Boot
IMG_5194.JPG

この設定にして,保存します.
その後,再起動するとnvidia-smiやGPUが使えるようになりました.

おわりに

ネット検索しても,明確な解決方法があまりヒットしなかった印象です.
最初は,nvidia-driverやCudaを入れ直してかなり時間がかかりました.

メモリを取り替えると自動的にBIOSの設定が変更されることを知り勉強になりました.

参考サイト

【自作PC】メモリーの取り付け方 (初心者向け)
【WSL】エラー:0x80370102 の対処法:CPU仮想化を有効にする

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?