LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

初心者のためのマークダウン記法

Last updated at Posted at 2021-02-27

はじめに

これからQiitaへ自分の知識のアウトプットや備忘録を書くぞ!と決意したが、
そもそもマークダウン記法の書き方すら知らなかった・・・。

そのため、マークダウン記法の自主練習も兼ねてマークダウン記法ついてアウトプットしていきたいと思う。

1.はじめに

下記のように、実際の表示例→マークダウンでの記入方法の順で紹介していく。

 【表示】
  ↓
 【記入法】

私が自分のために書き示す備忘録のようなもののため、本当に使用する記法だけを抜粋しています。

【参考サイト】
Markdown記法 チートシート

1.コードの挿入

【表示】

sample.rb
  puts "Hello World"

  ↓
【記入法】

```ruby:sample.rb
puts "Hello World"
```

バッククォートを3つ前後につけるとコードが表示される。前後に空行を入れる必要あり。
最初の行に「ruby:sample.rb」などとつけるとコードが言語に応じてカラーリングされ、左上にファイル名が表示される。
※Macの場合は、shiftキー+@のキーでバッククォートは表示される。

2.コードのインライン表示

【表示】
コードputs "Hello World"をインラインでも表示できる。

【記入法】
コード`puts "Hello World"`をインラインでも表示できる。

インラインしたい部分に''シングルクォーテーションをつける

3.テキストの装飾

ここは見ればわかるので羅列していきます。
【表示例】

H1見出し

H2見出し

H3見出し

H4見出し

これは イタリック体 です。

これは 太文字 です

これは 打ち消し線 です.

【記入例】
#H1見出し
##H2見出し
###H3見出し
####H4見出し

これは *イタリック体* です。

これは **太文字** です

これは ~~打ち消し線~~ です.

4.テキストの折り畳み

【表示例】

これはテキストを折り畳みます。
details.rb
puts "Hello World"

【記入例】
<details><summary>これはテキストを折り畳みます。</summary><div>

```rb:details.rb
puts "Hello World"
```

</div></details>

5.箇条書き・数字付き箇条書き・チェックボックス

【表示】

  • Disc型リスト1
  • Disc型リスト2
  • Disc型リスト3

【記入例】

* Disc型リスト1
* Disc型リスト2
* Disc型リスト3


【表示】

  1. Disc型リスト1
  2. Disc型リスト2
  3. Disc型リスト3

【記入例】

\1. Disc型リスト1
\2. Disc型リスト2
\3. Disc型リスト3


【表示】

  • Disc型リスト1
  • Disc型リスト2
  • Disc型リスト3

【記入例】

* [ ] Disc型リスト1
* [x] Disc型リスト2
* [x] Disc型リスト3

6.引用

【表示】

これは引用文です

これはネストした引用文です

【記入例】
>これは引用文です
>>これはネストした引用文です

7.リンク

【表示】

こちらはリンクです

【記入例】
[こちらはリンクです](https://qiita.com/Qiita/items/c686397e4a0f4f11683d#gist%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6--2019%E5%B9%B41%E6%9C%888%E6%97%A5%E6%8F%90%E4%BE%9B%E7%B5%82%E4%BA%86 "qiitaのトップページ")

8.画像の埋め込み

【表示】

画像を埋め込みます

【記入例】

![画像を埋め込みます](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/765745/0892f57f-08ae-0247-ef2a-e95565a52bb2.png
"画像タイトル")

おまけ

バックスラッシュ[]をMarkdownの前に挿入することで、Markdownをエスケープ(無効化)することができます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0