LoginSignup
3
1

More than 1 year has passed since last update.

ESP-WROOM-02のSpresense WifiモジュールのTIPS

Last updated at Posted at 2021-12-05

Qiita Advent calendar2021の記事です。

Spresenseの関係会社に勤務していますが、業務外の個人活動の紹介です。 当記事は会社と関係ありません。

誤った基板上のピン接続により故障する可能性があります。 自己責任でお願いします。

ESP-WROOM-02を使ったSpresenseのWifiモジュールを試したときに悩んだところと解決した方法を紹介します。
20211116_220526.jpg

スイッチサイエンスのページ
https://www.switch-science.com/catalog/4042/
サポートページ
https://thousandiy.wordpress.com/2018/10/07/wi-fi-add-on-board-for-spresense/

事象

Spresenseを拡張ボードに挿した状態で使うとWifiと接続できない。
バックアップ用に買っていたメイン基板単体に挿したらWifiと接続できた。

調べてみた

購入先やサポートページの写真を見ると、拡張ボードを使ってないものばかり。
サポートページのコメントを見ると、同じ質問が書き込まれているが回答されてなかったです。
拡張ボードも使う予定だったので「これは詰んだ」とも思いました。

考えてみた

サポートページにある回路をみると、このモジュールはUART2でSpreseneとつながっていました。
https://thousandiy.files.wordpress.com/2018/10/spresense_8266_v1r1_schema.gif?w=739
一方で、Spreseneのサポートページを読むと、UART2について注意書きがありました。
「JP10 - pin 1, 2
 UART2 端子(D00, D01)をメインボードで使うか、拡張ボードで使うかを選択します。ショートすると メインボード上の UART2 端子 (1.8V) が有効になります。」(表 2. 拡張ボードコネクタ・ジャンパ)
https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/introduction_ja.html#_spresense_%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89

というわけで、拡張ボードのJP10の1-2ピンをショートさせて使うと、拡張ボードに接続したままでこのモジュールが機能しました。
良かった。
20211117_081025.jpg

ジャンパーピンを買ってきた。
20211117_181807.jpg

以上、TIPSでした。

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1