※記事内で動かない・間違い箇所などありましたら是非教えて下さい!
こちらは前回の記事の続きです。
下準備まではコチラをご覧ください。
Qiita「非エンジニア」記事をトピック分類(スクレイピング・単語分解・正規化編)
記事の概要
前回は、169ページ分、1682個の「非エンジニア」記事を取ってきて、タイトル・本文・その他のデータフレームを作りました。
また単語に分解し、数字など不要なものを綺麗にしました。
この記事では、記事本文データを使ってLDAでいくつかのトピックに分けていこうと思います。
先に書いておくと、最初scikit-learnのLDAを使ったのですが、100記事以上が重くて動かず・・・コチラのldaを使いました。
https://pypi.org/project/lda/
まずはscikit-learnのLDAを動かしてみる
まずは途中で動かなくなったscikit-learnから。
#必要なライブラリをimport
from sklearn.feature_extraction.text import CountVectorizer, TfidfVectorizer
from sklearn.decomposition import LatentDirichletAllocation
import joblib
#文章×単語行列に変換
vectorizer = CountVectorizer(token_pattern=r"(?u)\b\w+\b")
#訓練データ用にBow表現に。
X = vectorizer.fit_transform(df["Content_normalization"])
↑ここでdf["Content_normalization"]とありますが、僕のPCだとdfは100記事までしか動きませんでした!なので、ここのdfは縮小版です。
#単語番号と単語を紐づけ
index2word = {}
for word, word_id in tqdm(vectorizer.vocabulary_.items()):
index2word[word_id] = word
#3分類でインスタンス作成。モデルの作成
lda = LatentDirichletAllocation(n_components=3, n_jobs=-1, verbose=1)
X_transformed = lda.fit_transform(X)
#各トピックの特徴単語を抽出
for t in range(lda.n_components):
# トピック t における、単語の出現確率を lda.components_[t] で取得
# np.argsort で昇順に並び替えた順の index を取得、[::-1] で降順に並び替え
indices = np.argsort(lda.components_[t])[::-1]
print("Topic #{} ----------------------------------------".format(t+1))
for word_id in indices[:10]:
print(index2word[word_id])
print()
うーん。という感じですね。
考えるに、下記の順でパッとしない原因と対策があると思っています。
・「ため」などの無駄なものが多い。ストップワードで単語データを綺麗にする
・データ数が100記事しか食わせてないので少ない
・カテゴリ数が微妙。変えてみる
・そもそも綺麗に分かれるはずがない?
・そもそもなにか手順が変?
とりあえずこのまま、タイトル分類も見てみます。
for t in range(lda.n_components):
# トピック t を軸に切り出す
# np.argsort で昇順に並び替えた順の index を取得、[::-1] で降順に並び替え
indices = np.argsort(X_transformed[:,t])[::-1]
print("Topic #{} ----------------------------------------".format(t))
for document_id in indices[:10]:
print(df.iloc[document_id]["Title"])
print()
なんとなく、トピック0:教育、トピック1:実用、トピック2:その他、という感じで分かれている、と言われればそう見えなくもないような、どうなんだろう・・・。
次はldaを使ってみる
#ライブラリのimport
import lda
import lda.datasets
#インスタンスなど
X = lda.datasets.load_reuters()
vocab = lda.datasets.load_reuters_vocab()
titles = lda.datasets.load_reuters_titles()
#上のscikit-learnで作った単語行列から、欲しいモノを取ってくる。
vect = vectorizer.get_feature_names()
#3分類でモデルの生成
model = lda.LDA(n_topics=3, n_iter=1500, random_state=1, alpha = 10)
model.fit(X) # model.fit_transform(X) is also available
#単語抽出
for t in range(model.n_topics):
indices = np.argsort(model.topic_word_[t])[::-1]
print("Topic #{} ----------------------------------------".format(t+1))
for word_id in indices[:10]:
print(index2word[word_id])
print()
あれ、、、アルファベット順?笑
ちょっと並べ替えが上手くいっていないですが、タイトル分類にいきます。
doc_topic = model.doc_topic_
for t in range(model.n_topics):
indices = np.argsort(doc_topic[:,t])[::-1]
print("Topic #{} ----------------------------------------".format(t))
for document_id in indices[:10]:
print(df.iloc[document_id]["Title"])
print()
これはなかなかいい感じ・・・ですね!?笑
トピック0は考え方や言葉でのまとめ系、トピック1は挑戦してみた系の技術記事、トピック2は解説系(教える感じ)の技術記事、と分かれているように、僕は見えます!!笑
このニュアンス感がLDAっぽい...?
改善策
今回はとりあえずアウトプットを出してみましたが、前述した通り、下記の方法でもうちょっと改善しそうです。
- ストップワードなど、もっと単語データを綺麗にする
- カテゴリ数やその他オプション値を変えてみる
この記事は単純にLDAを使ってみたかった。という気持ちが先行しましたが、「非エンジニア」記事と他記事と比較・クラスタリングなどするともうちょっと何か見えそうです。記事自体はけっこうあったので、また手が空いた時に、単語ベースでの特徴抽出や、時系列で記事遷移やいいね数などを追ってみようかと思います。
※コードはサポートページや本などから持ってきている部分が多く、完全に理解できていない部分もあります。「もっとこうしたら良い」「ここいらない」など是非教えて下さい!