121
77

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

個人開発での売上が初任給を超えた話

Last updated at Posted at 2025-09-24

はじめに

2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025
¥0 ¥0 ¥0 ¥0 ¥0 ¥30 ¥1,000 ¥40,000 ¥200,000

先日、念願叶ってようやく趣味として長く続けている個人開発での「月間収益」が、新卒で入った会社の初任給を超えることができました。

しかしこれまで何年間も結果がでず、闇雲に色んなことに挑戦してきました🏃‍♀️
モチベーションに左右されパソコンを開かない時期も幾度となくありました。

何を考え、何を実行して、何を得られたのか。

個人開発を通して経験できたこれまでを振り返りつつ、同じような境遇の方々のモチベーションを上げられたらなと思い、この記事を作成します。

僕の過去に興味ない人は以下「これまでの個人開発について」はスキップしてもいいかもしれません🫶

これまでの個人開発について

1. 同期&ハッカソンとの出会い(2017年)

僕の記事にちょくちょく登場するZくんとの出会いが個人開発の原点であり始まりです。

彼が誘ってくれたハッカソンへの出場を機にReact Nativeを業務時間外で触り始め、定番のメモアプリや社内の部活に入っていたため、サッカーの試合/得点計測サービスを作ったりボウリングのスコア管理表を作成したりしていました。

2. 収益はおろかリリースすらできない(2018年)

この頃の僕はJavaとC#のコードがほんの少し書けるだけだったので、個人開発に必要なことのほとんどができませんでした。

  • ❌環境構築を0から作成
  • ❌ドメインを取得する
  • ❌webサービスをリリースする
  • ❌モバイルアプリをリリースする

そもそも何をどうやったらそれができるのか。何を調べたら解決できるのかということすらイメージできませんでした。

ですが、Gitというツールがあるらしいぞという噂を聞きつけ、そこからGitHubを知り(最初はGitとの違いすら理解できなかった🫠)、なんとか調べながらGitHub Pagesに公開して、部活のメンバー(社長や直属の上司もいる)にアピールしたことを覚えています。

あのころバカにせず「おお〜すごいじゃん」と言ってくれた同期や・上司の皆さまありがとうございました🙇!!

3. 会社員を辞め独立。そして上京(2019年)

社会人3年目あたりに、会社に守られている自分の人生に窮屈さを感じてしまい、独立しました。その後大阪で1年ほど働いて、人生で一度は住みたいと思っていた東京に勢いで引っ越しました。

その間もずっと趣味でReact Nativeでのアプリ開発をしていたのですが、その傍らTwitterでエンジニアアカウントとして色んな方と交流しており、たまたまアカウントを見つけてくれたスタートアップで業務委託としてReact Nativeを本業として触り始めました。

また、この頃並行して受託や別案件の並行などでそこそこ技術的に自信をつけることができました。
(エンジニア人生で最もキツい期間でしたが、その頃の関係者と逃げずに耐え続けてくれた自分。ありがとうございました!!)

4. サービスを何個か出すも不発(2020~2021年)

リリースする方法を身につけたことで、アプリを作って公開しようという意識が強くなり、
いくつかアプリを出しましたが全く伸びません。

それどころか自分が欲しかったはずのサービスを、自分が使わなくなっていることに気づき何が原因か。何が足りてないのか日々考えていました🧐

ASOに関する記事を片っ端から読み、UI/UXに関する本を買って読みあさり、
色んな人のサービスを見て・色んな事例を試したのにも関わらず結果が出ず、なかなか苦しい時期でもありました。

5. クオリティが高くて自分が欲しいサービスを作るぞ!(2022年)

これが最も個人開発でやってはいけないことだと思います。

当時SNSで色んな人と交流する中で、TwitterのDM・LINEのオープンチャット・Slack・その他のツールのように様々なところで人と会話していて、管理が面倒になったため「いっそのこと自分で全ての機能が入ってるサービス作るか!」というエンジニアっぽい思考でこれまでにない規模のサービスに着手します。

開発に1年ほどかけて、やりたい機能すべてが行えるアプリを作り、きちんとリリースもできて、自分が欲しいものとして実際に運用を開始しました。

ただし運用が開始するまで気づかなかったのですが、自分でLINEと同じようなサービスを作って、保守運用するってめちゃくちゃ大変なんです。(そりゃそうだ)

競合に含まれる機能をアップデートする作業に始まり、膨大なデータの保存、それらすべてを漏洩させないためのリスク管理。そして何よりもSNSでの収益化の難しさも考えていなかったため売り上げが全く立ちません。

その中でモチベーションが続くわけもなく、しばらく運用したのちにサービスをクローズすることになります。

6. 前回の反省を活かして新規サービスをリリースして初めて軌道に乗る(2023年~)

いくつかルールを決めて再度新規サービスを開発し始めます。

  1. 自分が使うサービスを作る
  2. まずは必要最小限の機能のみ開発する
  3. 初回リリースは1ヶ月以内。未完成でもリリースする
  4. 収益は広告に依存せずサブスクメインとする
  5. 事前に市場や競合の調査を行う

サービスをリリースして1ヶ月ほどすると、少しずつストアのインプレッションやインストール数が伸びていることに気づきました。

このタイミングでリリースしたサービスは、
ボウリングのスコア管理ができる「ボスク」というモバイルアプリです。

もし良かったら覗いていってください🙋‍♂️(高評価いただけると嬉しいです!)

伸び始めたサービスをさらに伸ばす。

ここからは未知の領域なので手当たり次第試しました。
ここに書いてるのはパッと思い出せるものだけになるので、これら以上に多くのことを試しました。

  • SNSでの集客
    • TikTok
    • Twitter
    • Instagram
    • Facebook
    • Reddit
    • Note
  • SNSでの交流
    • 多くの人と交流
  • ハッカソンなどへの出場
    • GoogleのGeminiハッカソン
    • RevenueCatのハッカソン
    • ProductHuntに出場
  • 広告
    • Apple Search Ads
    • Google広告
    • Yahoo
    • X広告
  • プレスリリース
    • Applishow
    • Approom
    • SeekUps
  • ASO対策
    • アプリ名の調整
    • アプリ説明文やキーワード、内容の改善
    • スクリーンショットA/Bテスト
  • ユーザー維持率向上
    • チュートリアルの向上
    • 離脱原因の調査と改善
    • 画面動線の把握と改善
  • ユーザー満足度向上
    • 起動速度の改善
    • ボタンやページ遷移などの速度改善
    • オフライン考慮
    • エラーやバグの早期発見
      • SentryやCrashliticsの導入
      • アプリ内から気軽に意見を送信できる機能で日々確認
    • 機種変更考慮
      • ソーシャルログイン
    • 多言語対応
      • 日本語と英語を含む9ヶ国語に対応
  • 課金率向上
    • 課金対象機能の開発
    • 課金画面A/Bテスト
  • 直営業
    • 著名人やYoutuberにコラボの依頼
      • 20~30人に連絡して返信1件
    • 使ってくれそうなユーザーにDM
      • 累計200~300名には送ったはず?
  • web流入
    • 記事を10~30本程度作成
    • SEO対策
    • 被リンク
  • バズり目的の機能
    • グループで使える機能
    • オフラインの人にも共有できる機能
    • アニメーションの導入
    • ユーザーの承認欲求を満たす施策
  • 競合調査
    • 競合サービスを利用
    • 競合サービスのストアレビューを収集&分析
    • 競合サービスのASOを確認&対策
  • 海外への進出
    • 最初からアメリカでの普及を目的として開発
    • DBのリージョンなどもアメリカを利用

何が良かったか振り返り

上記のように多くのことに取り組みましたが、残念なことに僕の個人開発では一度も大きなラッキーは起きませんでした。

ですが、これまでの「学んだことを実際に経験して・何度も失敗できた」ことに大きな価値を感じています。

売上だけを見て一喜一憂してる方がいたら、僕個人の考え方を参考にしてみてください。

個人開発の醍醐味は、それらで繋がる知人やユーザーとの繋がり・知識を経験にアップグレードする過程です。

人生の一部として捉え、個人開発以外の人生を満たすための手段として捉えると気持ちもモチベーションの管理も楽になるのでおすすめです✌️

上記施策をすべて試した結果

成功するまで続けると決めて8年、これまで先に成功していった方々の何倍も時間がかかりましたが、月の売上は20万円を超え、無事に新卒の頃の給料を超えることができました。

さらに思わぬ経路から声をかけていただき、雑誌にも掲載していただきました!

フィットネス関連事業として伸ばしていく

これからはしばらくフィットネスに関連することをメインに活動する想定です。

ボウリングの他にも「筋トレやダイエットしてる方が交流できるシェアトレ」や、「日頃からよく歩く/走る人の月間距離をランキング形式で確認できるGazzy」も開発しているのでよかったら覗いてみてください✌️

さいごに

最後まで読んでいただきありがとうございました!

良さげな締め言葉が思いつかないのでよくプライベートで行っている個人的な目標を宣言しておきます笑

「35歳最強計画」

  • BIG3で合計300kg (ベンチプレス・スクワット・デッドリフト)
  • マラソンでサブ5(フルマラソンを5時間切り)
  • ボウリングでパーフェクト

最強の定義は人によるかと思いますが、もし賛同する方がいましたら共に頑張りましょう笑

個人開発してる県民をゆるく募集

今年から沖縄に移住したのですが、個人開発仲間がいなくて困ってます笑

もしこれを読んでる沖縄の方がいましたら、みんなでご飯でも食べながら個人開発などについて雑談しましょう!気軽にリプやDMください🔥

ではでは皆さま良き個人開発ライフを〜〜🖐️

121
77
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
121
77

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?