2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

[Python3][Ubuntu16][Docker] OpenFaceで顔認証してみる

Last updated at Posted at 2020-09-25

#概要
Python3+Ubuntu16.04でOpenFaceを動かせる環境(Dockerイメージ)を作成して、コンテナ上でOpenFaceの顔認証(2つの顔の距離比較)のサンプルコードを動かしてみる。

OpenFaceとは

Carnegie Mellon University.のBrandon Amos氏が作成している、
ディープニューラルネットワークを用いた顔認証に特化したオープンソースになります。
PythonおよびTorch実装であり、CVPR 2015に基づいているとのこと。
下記にアルゴリズムの概要やリリースノートがまとめられております。
https://cmusatyalab.github.io/openface/

OpenFaceのアルゴリズムですが、
 (1)dlibまたはOpenCVによる事前トレーニングされたモデルで顔を検出
 (2)OpenCVのアフィン変換とdlibのリアルタイムポーズ推定を利用して顔内の目と下唇の位置が同一となるように変換
 (3)ディープニューラルネットワークを用いて128次元のユニット超球上の顔を表現(または埋め込み)を行い、クラスタリング、類似性検出、および分類タスクにより顔認識を行う
とのことです。

※引用 https://elsammit-beginnerblg.hatenablog.com/entry/2020/05/17/192559

前提

・PCにDockerがインストールされていること

#手順

1. Dockerfileの作成

作業ディレクトリに以下のDockerfileを作成する。

※以下の記事を参考に作成
●OpenFaceをUbuntuで利用
https://elsammit-beginnerblg.hatenablog.com/entry/2020/05/17/192559
●第3回 OpenFaceを動かすまで
https://blog.goo.ne.jp/jsp_job/e/a779b628252e23a4ebcf6c857e748f2f

とりあえず動く環境を目指して作成したので、余分なコマンドが存在するかもしれません。

Dockerfile
FROM ubuntu:16.04

# aptパッケージの更新
# 必要な apt パッケージのインストール
RUN apt-get update && apt-get upgrade -y && apt-get install -y wget sudo python-setuptools python-pip liblapack-dev libatlas-base-dev gfortran g++ build-essential libgtk2.0-dev libjpeg-dev libtiff5-dev libjasper-dev libopenexr-dev cmake python-dev python-numpy python-tk libtbb-dev libeigen3-dev yasm libfaac-dev libopencore-amrnb-dev libopencore-amrwb-dev libtheora-dev libvorbis-dev libxvidcore-dev libx264-dev libqt4-dev libqt4-opengl-dev sphinx-common texlive-latex-extra libv4l-dev libdc1394-22-dev libavcodec-dev libavformat-dev libswscale-dev default-jdk ant libvtk5-qt4-dev unzip cmake git python-dev python-numpy libboost-dev libboost-python-dev libboost-system-dev
# 必要な pip パッケージのインストール
RUN sudo pip install -U pip && sudo pip install numpy==1.12.0 scipy matplotlib cython scikit-image dlib pandas txaio

# Torchのインストール
WORKDIR /root
RUN git clone https://github.com/torch/distro.git ~/torch --recursive
WORKDIR /root/torch
RUN sudo dpkg --configure -a
RUN bash install-deps
RUN ./install.sh -y
RUN . /root/.bashrc
# thコマンドのPATHを通す 
RUN export PATH=/root/torch/bin:$PATH;
RUN export LD_LIBRARY_PATH=/root/torch/lib:$LD_LIBRARY_PATH;

# Torch用のLUAパッケージをインストール
# luarocksをビルドするのにlua**が必要になるため事前にインストール.
RUN sudo apt-get install lua5.3
RUN sudo apt-get install -y lua5.3-dev

#luarocksをインストール
RUN mkdir luarocks
WORKDIR /root/torch/luarocks
RUN wget https://luarocks.org/releases/luarocks-3.3.1.tar.gz
RUN tar -xf luarocks-3.3.1.tar.gz
WORKDIR /root/torch/luarocks/luarocks-3.3.1
RUN ./configure
RUN make
RUN make install

#LUAパッケージインストール
RUN for NAME in dpnn nn optim optnet csvigo cutorch cunn fblualib torchx tds image nngraph; do sudo /root/torch/install/bin/luarocks install $NAME; done

# OpenFaceのインストール
RUN git clone https://github.com/cmusatyalab/openface ~/openface --recursive
WORKDIR /root/openface
RUN sudo python setup.py install
RUN sudo python3 setup.py install

# 追加で必要なものをインストール
RUN ./models/get-models.sh
RUN ./demos/web/install-deps.sh
RUN sudo pip install -r demos/web/requirements.txt

# python3でOpenFaceを動かすために必要なものをインストール
WORKDIR /root
RUN curl https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py -o get-pip.py
RUN sudo python3 get-pip.py && python3 -m pip install -U pip
RUN sudo apt-get install -y python3-dev
# OpenCV,dlibのインストール
RUN python3 -m pip install opencv_python dlib
terminal
usermac:~ user$ ls {作業ディレクトリ}
Dockerfile #作成したDockerfile

2. Dockerイメージを作成する(docker build)

terminal
docker build -t openface_ubuntu16_python3:1.0 {Dockerファイルが置いてある作業ディレクトリの相対or絶対パス}

※完了まで少し時間がかかります。

3. コンテナを起動する(docker run)

terminal
docker run -it -v {作業ディレクトリの絶対パス}:/home/ openface_ubuntu16_python3:1.0 /bin/bash .

ホストの作業ディレクトリとコンテナのhomeディレクトリを共有(ボリューム)している。

絶対パスの確認コマンド
terminal
usermac:work user$ pwd
/Users/{username}/openface_sample/work

4. OpenFaceのデモコードを実行する

~/openfaceにOpenFaceのソース、デモコードを置いているので確認。

container
root@bb9464b46285:~# ls openface/
CONTRIBUTING.md  LICENSE    api-docs         build    data   docs        images      models                        openface          run-tests.sh  tests     util
Dockerfile       README.md  batch-represent  cloc.sh  demos  evaluation  mkdocs.yml  opencv-dlib-torch.Dockerfile  requirements.txt  setup.py      training

今回はデモコードのcompare.pyを実行して、2枚の写真に存在する顔が同一人物かどうかを判定する。

container
root@bb9464b46285:~# python3 openface/demos/compare.py openface/images/examples/lennon-1.jpg openface/images/examples/lennon-2.jpg 
Comparing images/examples/lennon-1.jpg with images/examples/lennon-2.jpg.
  + Squared l2 distance between representations: 0.782  #実行結果

python3 openface/demos/compare.pyの後ろで指定しているopenface/images/examples/lennon-1.jpgopenface/images/examples/lennon-2.jpgの部分で比較したい2枚の画像を指定する。
今回はopenface以下に置いてあるサンプル画像を利用した。指定した画像から顔が検出できない場合はエラーとなる。

0.782が比較した2つの顔の距離。0に近いほど同一人物である可能性が高い。
基準値は、実際に利用する写真で検証して判断する必要がありそう。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?