LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

高校の物理のお勉強

Last updated at Posted at 2022-06-21

力学の原理

ニュートンの運動方程式 

$$ m\vec{a}=\vec{F} $$

※ベクトルは方向を伴う大きさの単位

例として
「動いている物体の力は質量と加速度に比例する」
「物体の動き(加速度)は、力の大きさに比例し、質量に反比例する」など

等加速度直線運動

一定の加速度で運動する物体は以下を満たす

位置$x$
速度$V$
初速度$V_0$
加速度$\alpha$
時間$t$ とすると

1.$ V = V_0 + at $
2.$ x = x_0 + V_0t + \frac{1}{2}at^2 $
3.$V^2 - V_0^2 = 2a(x - x_0)$

1. 初速に加速度と時間の積を加えると速度が求められる

2. 初期位置に初速度と時間の積(距離)を加えた位置から,さらに加速度分の距離を追加すると位置が求められる

sokudo.png

上記グラフの面積を求めると距離が求められる

積分を使った解法として
速度を表す関数$v$を$t(時間)$で積分する
$$x = \int vdt $$

$$ = V_0t + \frac{1}{2}at^2 + C_2 $$

時間が0の時の位置は初期位置$x_0$となるため
$t = 0$の時$x = x_0$を上式に代入して$C_2 = x_0$が求められる

よって $$ x = x_0 + V_0t + \frac{1}{2}at^2 $$

3. 1-2の連立方程式で時間を消す

k_sci_phy_1_2_8_1_image01.png

よって
$$V^2 - V_0^2 = 2a(x - x_0)$$

基本問題

mondai.png

問題に入る前に2次元の問題は1次元に分解して情報を整理する

1. 初速度$V_0$の分解
三角関数を使い$V_0$をx成分、y成分に分解する
$ \cos\theta = V_0x$ より $ x = V_0\cos\theta$
$ \sin\theta = V_0y$ より $ y = V_0\sin\theta$

2. $\vec F$ の分解
ボールにかかる力は重力$mg$(質量m×重力加速度g)
→Y軸上のみ、ボール(m)に対して-gの加速度が生じる
重力加速度:gは通常$9.8m/s^2$

X軸上は力の作用はない

3.運動方程式を立てる
運動方程式 $m\vec{a} = \vec{F}$ より

$m\vec{a_x} = \vec{F_x} $
$m\vec{a_y} = \vec{F_y} $

ベクトルが等しいという事大きさと方向が等しい
方向が等しいためX,Y成分に分解しても大きさは等しい

ボールに加わる力はy成分に対する重力のみ
$ma_x = 0 $(X軸)
$ma_y = -mg$(Y軸)
$a_x = 0$  $a_y = -g$ となる
加速度aが0の場合、物体は等速直線運動を行う
加速度aが一定(定数)場合、物体は等加速度直線運動を行う

よってボールは

X軸方向には初速度$V_0\cos\theta$の等速直線運動を行い、
Y軸方向には初速度$V_0\sin\theta$の鉛直投げ上げ運動をする

これまでの内容から斜方投射の方程式が説明できる

[X軸上]
①$V_x = V_0\cos\theta$
②$x = V_0\cos\theta t$(X軸上は等速直線運動を行っているため)

[Y軸上]
③$V_y = V_0\sin\theta-gt $(Y軸上は重力加速度によって初速から時間と共に減速する)
④$y = V_0\sin\theta t - \frac{1}{2}gt^2$($初期位置y_0=0と加速度α=-g$を代入)
⑤$V_y^2 - V_0^2\sin^2\theta = -2gy$($初速V_0と加速度αと初期位置y_0を代入$)

(1)最高点に到達するまでの時間はいくらか?

最高点ではY軸方向の速度が0になる
よって速度$V_y = 0$

ボールにかかる力$\alpha_y = -g$

初速$ V_0y = V_0\sin\theta$

①より
$V_y = V_0y - \alpha t$
$0 = V_0\sin\theta -gt$

答え・・・最高到達点までの時間tは$ t = \frac{V_0\sin\theta}{g} $

(2)最高点はいくらか?

位置を求める式 $$ y = y_0 + V_0t + \frac{1}{2}at^2 $$
に(1)の解t=...を代入してもいいが、計算が長くなる…

(1)と同じくY軸方向の速度$V_y = 0$の時
⑤より
$-V_0^2\sin^2\theta = -2gy$(この時、位置$y$が最高値となる)

答え・・・最高到達点は$ h = \frac{V_0^2\sin^2\theta}{2g}$

(3)OP(水平到達距離)はいくらか

水平距離はX軸上の話だが、投射から落下という現象はY軸上でしか表現できない

ボールが初期位置y=0から頂点に達し、再び$y=0$となるまでの時間tを求める

④より
$ 0 = V_0\sin\theta t -\frac{1}{2}gt^2$

$ t^2 - \frac{2V_0\sin\theta t}{g} = 0$
$t(t - \frac{2V_0\sin\theta}{g}) = 0$
この形($x(x-a) = 0$ で $x = 0,-a$と同じ形なので)

$t=0 , \frac{2V_0\sin\theta}{g} $

ボールの位置がY軸上で0となる時間は 0, $\frac{2V_0\sin\theta}{g}$となる
解が2つあるのは、最初の地点と落下地点の2点で$y = 0$を示すから…素晴らしい…

よって、X軸上で$t=\frac{2V_0\sin\theta}{g}$の等速直線運動を行う場合の到達距離Xは②より

$x = \frac{V_0\cos\theta × 2V_0\sin\theta}{g}$

$x = \frac{V_0^2}{g}2\sin\theta\cos\theta$

倍角の公式より($\sin 2\theta = 2\sin\theta \cos\theta$)

$ x = \frac{V_0^2}{g}\sin2\theta$

答え・・・OP(水平到達距離)は $$ \frac{V_0^2}{g} \sin2\theta $$

ちなみに最も水平到達距離が大きくなる時の角度$\theta$は…

$V_0$と$g$は定数と考えると$\sin2\theta$が最大を示す角度となる

import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
import sympy as sym
from sympy.plotting import plot
sym.init_printing(use_unicode=True)
%matplotlib inline
a, b, c, x, y = sym.symbols("a b c x y")
plt.rcParams['font.family'] = 'Noto Sans JP'

x = np.linspace(0, 2*np.pi, 500)

plt.plot(x,np.sin(x))
plt.grid(True)
plt.show()

buturi_14_0.png

$\sin$の最大値は1のため
$\sin2\theta = 1$の時 $2\theta = 90°$
よって
$\theta =45° $

ボール投げで水平到達距離が最も大きくなる投射角度は45°
実際は空気抵抗があるので、39°~40°くらいが最適らしい

(4)軌道の方程式$f(x)$を求めよ

xとyの関係 $y=f(x)$ の形にする

②より
$x = V_0\cos\theta t$
$t = \frac{x}{V_0\cos\theta}$
④に代入
$y = V_0\sin\theta \frac{x}{V_0\cos\theta} - \frac{1}{2}g (\frac{x}{V_0\cos\theta})^2$
$y = \sin\theta \frac{x}{\cos\theta} - \frac{1}{2}g \frac{x^2}{V_0^2\cos^2\theta}$
$y = \frac{\sin\theta}{\cos\theta}x - \frac{g}{2V_0^2\cos^2\theta}x^2$

(三角関数より$\frac{\sin\theta}{\cos\theta} = \tan\theta$)

$y = -\frac{g}{2V_0^2\cos^2\theta}x^2 + \tan\theta x$ ($y=ax^2+bx+c$の形)

答え・・・$f(x) = y = -\frac{g}{2V_0^2\cos^2\theta}x^2 + \tan\theta x$

$a < 0 $より
$f(x)$は上に凸な放物線を描く二次関数である

そのため頂点のy座標は$f(x)$の平方完成で求められ、その解は(2)の解$ \frac{V_0^2\sin^2\theta}{2g}$と一致するはず…

つまり$f(x)$を平方完成すると
$$ y = -\frac{g}{2V_0^2\cos^2\theta}(x - \frac{V_0^2\sin^2\theta}{2g})^2 + q $$の形になる

見た感じ正しそうだが、長くなりそうなので計算はしない

応用問題:モンキーハント

<情報の整理>

図では(a,b)の表記だが、αと被るので(L,H)とする

初速度$V_0$の分解
$ V_x = V_0\cos\theta$
$V_y = V_0\sin\theta$

小球Pにかかる力
Y成分:$\vec{F} = -mg$
X成分:$\vec{F} = 0$

運動方程式
$m\vec{a} = \vec{F}$ より

$m\vec{a_y} = -mg$
$ a_y = -g$

$m\vec{a_x} = 0$
$ a_x = 0$

よって小球Pは

X軸方向には初速度$V_0\cos\theta$の等速直線運動を行い、
Y軸方向には初速度$V_0\sin\theta$の鉛直投げ上げ運動をする

[X軸上]
①$V_x = V_0\cos\theta$
②$x = V_0\cos\theta t$

[Y軸上]
③$V_y = V_0\sin\theta-gt $
④$y = V_0\sin\theta t - \frac{1}{2}gt^2$
⑤$V_y^2 - V_0^2\sin^2\theta = -2gy$

また自由落下する小球Qにおいて  

初速$V_0q = 0$

小球Qにかかる力
Y成分:-mg(重力)
$m\vec{a} = \vec{F}$より
$ma = -mg$
$a = -g$

よって小球Qは

初期位置(L,H)からY軸方向に初速$V_0=0$、加速度$a=-g$の自由落下運動を行う
⑥$V_y = -mt$
⑦$y = H - \frac{1}{2}gt^2$
⑧$V_y^2 = -2gy$

(1)Pが$x=L$を通る時刻tを求めよ
①より
$L = V_0\cos\theta t$
$t = \frac{L}{V_0\cos\theta} $

答え・・・$t = \frac{L}{V_0\cos\theta} $

(2)この時刻tの時の、小球P,Qのy座標$(y_p,y_q)$を求めよ

$y_p$について
小球Pに生じるY軸上の加速度は-g
また④より

答え1・・・$y_p = V_0\sin\theta t - \frac{1}{2}gt^2$

また$y_q$について⑦より

答え2・・・$y_q = H - \frac{1}{2}gt^2$

(3)$V_0$に関わらず、P,Qが衝突する角度$\theta$の値について、$\tan\theta$を求める

P($x_p,y_p$)とQ($a,y_q$)が一致すれば衝突する

小球Pにおいて
(1)の解と②より、Pが$x=L$を通る時刻tのx座標($x_p$)は
$x_p = L$

この時(2)の解より
$y_p = V_0\sin\theta t - \frac{1}{2}gt^2$

よってPが$x = L$上を通る際の座標($x_p,y_p$)は

$(L,V_0\sin\theta t - \frac{1}{2}gt^2)$

また(2)の解より、この時小球Qのy座標は
$(L, H - \frac{1}{2}gt^2)$

$y_p = y_q$となる$\theta$を求める

$V_0\sin\theta t - \frac{1}{2}gt^2 = H - \frac{1}{2}gt^2$

この時(1)より$ t = \frac{L}{V_0\cos\theta}$

$V_0\sin\theta \frac{L}{V_0\cos\theta} - \frac{1}{2}g(\frac{L}{V_0\cos\theta})^2 = H - \frac{1}{2}g(\frac{L}{V_0\cos\theta})^2$

$ \frac{V_0\sin\theta}{V_0\cos\theta}L - \frac{L^2}{2V_0^2\cos^2\theta}g = H - \frac{L^2}{2aV_0^2\cos^2\theta}g$

$\tan\theta L = H$

答え・・・$\tan\theta = \frac{H}{L}$

$\tan\theta=\frac{H}{L}$となる角度$\theta$とは、小球Qが自由落下を開始する地点とX軸との成す角となる

マジで信じられないが、どんな初速度で小球Pを発射しようとも、小球Qの最初の地点を目標に向けて発射すれば、命中する。マジで信じられん

参考サイト

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0