0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

MacBookにJDKをインストール~設定確認まで

Posted at
1 / 2

MacBookでJavaを利用するためにJDKをインストールし、設定確認まで行います。
※今回はHomebrewでインストールしていきます。

手順1 Homebrewを使用してJDKをインストールします。

MacBook標準搭載のターミナルに以下のコマンドを入力します。

$ brew install --cask adoptopenjdk/openjdk/adoptopenjdk8

手順2 JAVA_HOMEの設定

システムが適切なJava実行環境を利用できるようにするため、JAVA_HOMEを設定します。
まず以下のコマンドでインストールしたJDKのパスを確認します。

$ /usr/libexec/java_home -V

※この際、出力されたパスにJavaAppletPluginという文言がある場合、それはWebブラウザ用のプラグインで通常の開発環境で利用するためのJDKとは異なります

出力されたパスがJDKのものであることを確認したら、そのパスを使って.zshrcにJAVA_HOMEを設定します。
※.zshrcは隠しファイルのため、lsコマンドに「-a」を追加することで確認できます。

では、ホームディレクトリから以下のコマンドを入力します。

$ nano ~/.zshrc

.zshrcが開けたら、以下のように、JAVA_HOME を正しいJDKのパスに設定します。
※ ***の部分に先ほど確認したJDKのパスを設定します。

export JAVA_HOME=***
export PATH=$JAVA_HOME/bin:$PATH

設定を保存しファイルを閉じた後、ターミナルに以下のコマンドを入力します。

$ source ~/.zshrc

手順3 最終確認

ターミナルで以下のコマンドを入力し、JAVA_HOME が正しく設定されたか確認します。
正しくパスが表示されればOKです。

$ echo $JAVA_HOME

最後にJavaのバージョンを確認しておきましょう。

$ java -version

ここまでの手順で、JDKが正しくインストールされ、環境変数も設定されました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?