centos7がリリースされました。
検証とかまだ全然手をつけてないけどとりあえずメモ的な
大きな変更点
RHEL7のリリースからずいぶん早い印象。適当に大きそうな変更点まとめ
- カーネルが3系になった
- デフォルトのFSがxfsになった
- sysvinitからsystemdになった
- mysqlのパッケージがmariaDBになった
- 6系からのアップグレードがサポートされてる
懸念点
全然検証してないけど懸念点
- systemdになってるから起動スクリプト作り直し
- kickstartファイルも作り直し
所感
コンテナサポートでデフォルトでdocker入ってるのは便利かも
xfsになるとどうなるかとかは調べないと分からない・・・