LoginSignup
7

More than 5 years have passed since last update.

WordPressの移管方法(PhpMyadmin)

Last updated at Posted at 2017-06-26

wordpressのサイトを別ドメインに移管する場合の方法です。

移管元
http://aaa.com/

移管先
http://bbb.com/

phpmyadminを使用します。

概念

wordpressはphpファイルと、DBからなります。
そのため、FTPなどでファイルのみを移行しても、表示されません。ファイルと、DBの移行が必要です。
データベースはサーバーによる設定が入っているため、移管後に再設定する場所があります。

移行方法

ファイルの移行

FTPなどで、wordpressのファイル一式をダウンロードします。
新しいサーバーに上記のファイルをアップロードします。

データベースの移行

移管元のPhpMyadminからデータベースをダウンロードします

  1. phpmyadminにアクセスします。
    例)http://aaa.com/phpmyadmin
    サーバーによってはコントロールパネルからアクセスするサーバーもあります(さくらのレンサバなど)。

  2. Phpmyadminから、エクスポートしたいデータベースに移動し、上部メニューから「エクスポート」をクリックします。

  3. 「Export method」→「詳細」をクリックします。

  4. テーブルを全選択し、「出力」→「出力をファイルに保存する」→圧縮「zip形式」を選択します。
    (容量が多くない場合は、圧縮しなくて大丈夫です。)

  5. 「DROP TABLE / VIEW / PROCEDURE / FUNCTION / EVENT / TRIGGER コマンドを追加する」にチェックを入れます。

  6. 「実行」をクリックします。
    ファイルがダウンロードさます。

移管先のデータベースにデータをインポートします

  1. phpmyadminにアクセスします
    例)http://bbb.com/phpmyadmin

  2. DBを作ります。

  3. DBへ移動し、「インポート」をクリックします。

  4. 先ほどダウンドーロしたファイルを選択し、インポートします。

※下記エラーメッセージが出た場合は、再度インポートすると完了することがあります。

Script timeout passed, if you want to finish import, please resubmit same file and import will resume

データベースの情報を新サーバー用に編集します

  1. phpmyadminにアクセスします
    例)http://bbb.com/phpmyadmin

  2. 「検索」に「http://aaa.com/」を入力、テーブルを全選択して「実行」します

  3. 検索結果が表示されたら、optionのテーブルの「aaa.com」を「bbb.com」に変更します(2箇所)

アップロードしたconfig.phpファイルの新サーバーに合わます

config.phpはサーバーの情報とwordpressの情報を同期するファイルです。
この情報を新サーバーに合わせます。
以下の箇所の情報を環境に合わせて書き換えます。

config.php
/** MySQL データベースのユーザー名 */
define('DB_USER', 'root');

/** MySQL データベースのパスワード */
define('DB_PASSWORD', 'root');

/** MySQL のホスト名 */
define('DB_HOST', 'localhost');

/** データベースのテーブルを作成する際のデータベースの文字セット */
define('DB_CHARSET', 'utf8mb4');

/** データベースの照合順序 (ほとんどの場合変更する必要はありません) */
define('DB_COLLATE', '');

データベースの情報を上書きします

現状のままではwordpressのパーマリンクの情報が旧サーバーのままなので、新サーバーに合わせます。

wordpressのパーマリンクを更新

  1. wordpressへアクセス
    http://bbb.com/wp-admin/

  2. 「設定」→「パーマリンク設定」を保存し、設定を更新します

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
7