#前書き
引用主体の記事です。
基本は今日の引用に沿って進めてください。
この記事を書いているころにIDEバージョン1.3.0(CubeMXVer5.6.0)が出ました。
ついにRunコマンドが出たので一部のIDE入門のサイトではRunを勧めるようになるのかな…
#テーマ概要
CubeIDEの日本語化です。特に障害なくすんなりできると思います。
#今日の引用
今回は@yosihisaさんの記事です。
#引用の補足
###環境
Windows10 | 1809 |
CubeIDE | 1.2.1 |
Nucleo | F303k8 or F446RE |
###利点
eclipse系が初めてな方は特に入れた方が良いと思うのです。
「なんか使いづらい…」と思ったときにIDEの設定をいじるためには、それなりのググりと設定項目の読み込み&理解が必要になると思います。
細かい設定では日本語化されてると語感でわかるときがあるので重宝しています。
私は英弱なので()
###失敗する:インストール先をデフォルトから変えた人
なんかうまくいかないダイアログが出るんですよね。
私は書き込み権限の問題でした。
インストール先の"stm32cubeide.exe"直上のフォルダのプロパティ→セキュリティ→編集→Administratorsのフルコントロールに✅
で、Pleiadesのsetup.exeを管理者権限で実行してうまくいきました。
###文字化け
こちらを参照してください
#相互リンク(随時更新@2020/03/09)
【手抜き】STM32の使い方まとめ
(まだない記事は今後変更の可能性があります)
- 0.STM32のご説明
- 1.STM32CubeIDEの導入とLチカ
- 2.GPIOでデジタル入力
- 3.STM32CubeIDEの日本語化
- 4.STM32CubeIDEでGit
- 5.標準タイマを使う
- 6.タイマ割り込みで等時間制御
- 7.PWM波形の出力
- 8.I2CのMemWrite/Read()
- 8.Encoderモードの使い方
- 9.UART~送信:DMAとprintf少数表示まで~
- 10.MCSDKでブラシレスモータを回す
- 11.RS485
- 12.CAN
- 13.STM32CubeIDEでデバッグ
- 番外. 「私、マクロを使えって言ったよね!?」
- 番外.STM32CubeIDEと日本語の文字化け