miiboでLINE Bot作成を試してますが、ZapierのMCPを経由することでAPIなどの設定をせずに連携先のサービスを呼び出すことが可能です。
完成イメージ
連携手順
1. ZapierのMCP作成画面へ
Zapier
Add tool
から連携したいサービスを追加します。取り急ぎここではGmail連携をしました。
Connect
のタブでServr URLが確認できるので/sse
で終わるURLをコピーします。
Zapier側は一旦OKです。
2. miiboのWebhook設定
miiboのWebhook設定にて、連携タイプでMCP SSE
を選択し、名前をつけて先ほどの/sse
で終わるURLを貼り付けます。
Function NameはFunction Callingで呼び出されやすいようにget_gmail_from_zapier
などGmail呼び出しっぽい名前を書いておきました。
以上!
3. 試す
Gmailから2025/5/3のスターバックスの注文を調べて
などLINE Botに送ると自身の連携したGmailの受信フォルダからメールを探して回答してくれます。
デバッグ
Gmailから今日のスターバックスの注文を調べて
と書いたら最初上手くいきませんでした。
Historyのタブから確認できますが、
なぜかafter: 2023-10-30
で調べようとしてました。 今日がいつか認識できなかった けどなんとか探そうとしてくれてる感じ。
今日を日付指定にしたらあっさり取得できました。便利。
ログも確認しやすくて良いですね。
補足 - ClaudeやCursor、Windsurfも
選べるみたいですね。
ClaudeはWeb版もMCP対応の話題があるのでさらに熱いですね。