28
11

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Node.jsAdvent Calendar 2017

Day 21

Node.jsで一番になれるか検証

Last updated at Posted at 2018-01-02

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

ということで2018年一発目の記事です。

先日忘年会で知人から「Node.jsの記事を調べるとn0bisukeさんの記事がよく出てきます」と言われ、話の流れで もしかしたらNode.js関連で一番記事書いてるのは僕かもしれないという話になりました。

Node.js界隈では@yosuke_furukawa会長をはじめとした強い人たちがいるので、僕が一番とは言うのはおこがましい状況です。ですがせめて 記事数だけでも一番だと嬉しいなと思い調べてみました。

あと、Qiitaのあれこれをひたすら分析してランキングでいいね数ランキングなどを分析していて面白いなと思ったのもモチベーションの一つです。

やることとお断り

  • やること

QiitaのNode.jsタグでの記事投稿を誰が一番書いているかをNode.jsで調べる」ことです。

  • お断り

いわゆるエゴサーチです。実際のところ、Node.jsで記事調べるならいいね数などでContributionが多いユーザーや記事を参考にするのが良いと思います。また、僕も含めてQiita以外で書いてるものに関しては計上していませんので実データとは言い難いです。

また、データは2018年1月2日時点のものになります。

調べ方

Qiitaのタグで検索して、https://qiita.com/tags/Node.js/items?page=1のURLからスクレイピングしてきます。Qiitaの仕様が変わったら同じコードでは動かないかもしれませんがあしからず。

page=2,page=3...と順番に取得していき、Authorのユーザー名がいくつヒットするかでランキングしてみます。

ちなみに、配列の計算するときにcount-array-valuesが便利でした。

Node.jsのバージョンは9.3.0です。

mkdir qiita-node
cd qiita-node
npm init -y
touch app.js
npm i --save count-array-values axios
app.js
'use strcit';

const axios = require('axios');
const tag = process.env.TAG || 'Node.js';
const BASE_URL = `https://qiita.com/tags/${tag}/items?page=`;
const count = require('count-array-values');

let data = [];

const getAuthorList = async (pageid) =>{
    try {
        const res = await axios.get(BASE_URL+pageid);
        const html = res.data;
        const parts = html.match(/"url_name":"(.*?)"/g);
        
        for(let i = 0,len = parts.length; i < len; i++){
            const name = parts[i].match(/"url_name":"(.*?)"/)[1];
            data.push(name);
        }

        console.log(`${pageid} page done`);
        getAuthorList(++pageid);
   } catch (error) {
       console.log('All done');
       console.log(count(data));
   }
}

getAuthorList(1);

pageidが1(1ページ目)の状態のリストを取得して配列追加したら、pageidをインクリメントして次のページを取得します。これを繰り返してエラーになったらページの最後まで取得できたとして結果を計算して出力します。

try...catchで最後のページを超えるとcatchに入って終了する再帰関数にしています。

Nefryタグを調べてみる

Node.jsタグだと少し時間かかったので、まず試しにNefryタグで検索してみます。

$ TAG=Nefry node app.js

1 page done
2 page done
All done
[ { value: 'wamisnet', count: 20 },
  { value: 'n0bisuke', count: 6 },
  { value: 'HiroyukiYasui', count: 2 },
  { value: 'BlueTone', count: 2 },
  { value: 'minwinmin', count: 2 },
  { value: '5_21maimai', count: 1 },
  { value: 'tokutoku393', count: 1 },
  { value: 'ukk0', count: 1 },
  { value: 'mascii', count: 1 },
  { value: 'ShirataHikaru', count: 1 },
  { value: 'mogya', count: 1 },
  { value: 'koyomi_minaduki', count: 1 } ]

@wamisnetさんが20記事
@n0bisukeは6記事で2位でした。

順位 ユーザー名 記事数
1 @wamisnet 20
2 @n0bisuke 6
3 @HiroyukiYasui 2
3 @BlueTone 2
3 @minwinmin 2

ランキングがうまく取れたので同じ要領でNode.jsもいってみます。

Node.jsタグ

緊張の瞬間ですね(謎)

$ node app.js

1 page done
2 page done
・
・
・
259 page done
260 page done
All done
[ { value: 'n0bisuke', count: 164 },
  { value: 'masato', count: 58 },
  { value: 'mysticatea', count: 52 },
  { value: 'kjunichi', count: 45 },
  { value: 'akameco', count: 36 },
  { value: 'you21979@github', count: 26 },
  { value: 'toshirot', count: 26 },
  { value: '_takwat', count: 23 },
  { value: 'ms2sato', count: 23 },
  { value: '59naga', count: 22 },
  { value: 'sasaplus1', count: 22 },
・
・
・
  ... 2181 more items ]
順位 ユーザー名 記事数
1 @n0bisuke 164
2 @masato 58
3 @mysticatea 52
4 @kjunichi 45
5 @akameco 36
6 @you21979@github 26
6 @toshirot 26
8 @_takwat 23
8 @ms2sato 23
10 @59naga 22
10 @sasaplus1 22

ということで見事僕がNode.jsの記事数ではトップでした!(自演乙とか言われそうですが)

所感

なんとなく記事数だけでは1位な気がしましたが、予想以上に2位の人との差があったなぁという感想です。

同じ感じで他のタグでも調べられるので他のタグランキングを作ってみたい人の参考になれば幸いです。

ランキング付けることで、活発に記事発信が行われるようになるきっかけになると嬉しいですね。

みんなでNode.jsタグ盛り上げていきましょう〜

それでは!

28
11
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
28
11

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?