0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

第7回 LANの機器

Posted at

LANで使われるもの

LANを構築する際に必要なものとして、パソ
コンやパソコンをつなぐケーブルなどがある

パソコンやプリンタなどをホスト、ケーブル
をネットワーキングメディアという。

他に必要なものとして、NICもある。これは
パソコンとケーブルとつなげる機械を指す。

ネットワーキング・デバイス

上記の説明はあくまで1対1の話であり、複
数のパソコンとの接続には通信を制御する
機器が必要となる。

この制御機器は、通信伝送における信号の
役割や案内看板の役割も行う。

レイヤ別 ネットワーキング・デバイス

役割ごとに大きく分けて3種類あり、レイヤ
1・2・3の各レイヤに従った役割を持つ。

レイヤ1・物理層では、電気・機械的な規則
の層であり、制御を行う機器はリピータと
ハブ。

これらはケーブルを流れる電気信号を、増
幅したり分配したりする。

レイヤ2・データリンク層では、ブリッジと
スイッチ。スイッチはスイッチング・ハブ
と呼ばれることが多い。

ブリッジ・ハブは信号の役割をしていて、
とあるルールにのっとり、データを通す・
通さないの制御を行う。

レイヤ3・ネットワーク層では、ルータ。
宛先までのルートを決定する役割を持つ。

これらの制御機器をネットワーキングデ
バイスという。

参照URL:
3分間ネットワーキング

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?