4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【3Dプリンタ】初心者が3Dプリンタで詰まったこととその対処法

Last updated at Posted at 2021-09-28

はじめに

 使用したプリンタ:ORIGINAL PRUSA i3 MK3S (KIT)↓
 image.png
  間違え等ございましたら,お手数ですがコメントいただけると幸いです.

サポート材の存在を知らなかった

 サポート材は造形物が崩れ落ちないように支えるもので,サポート材がないと造形できない形もある.

対処法:サポート材を造形する

 自分がスプーンを作成したときは,一見サポート材がいらなさそうに見えたが,サポート材がないと造形できなかった.(オレンジで囲った部分がサポート材)

image.png

 PrusaSlicerの場合,右側にあるサポート項目から選択できる.

image.png

 スライス実行すると,サポート材を自動で生成する.(緑で描かれているところがサポート材)

image.png

 右上のプリント設定からサポート材の詳細設定を行うこともできる.

image.png

造形物がずれる

 写真のように造形物が途中からずれてしまった.

image.png

対処法:フィラメントの絡まりを直す

 これはフィラメントが絡まってしまうことが原因となっている.フィラメントの絡まりを直すか,フィラメントを交換することで改善される.

1層目のプリントが荒い

 写真のように,1層目をプリントした際にきちんと塗りつぶされていない.

image.png

対処法:First Layer Calibrationを行う

 以前の記事にも書いたが,キャリブレーションを行う必要がある.

 ヒートベッドは平らに見えていても,実際は少し歪んでいる.LED Menu → Calibration → First Layer Calibrationでキャリブレーションを行う.この際,ヒートベッドが汚れている場合は綺麗にしてからキャリブレーションを行う.
image.png

 ノズルの高さを手動で調整する.写真のように溶けたフィラメントが押しつぶされて,ヒートベッドにくっついている状態にする.コントロールノブを反時計回りに回すとノズルがヒートベッドに近づく.このとき,設定値は表示されるが設定値ではなく目視で毎回確認する.

image.png

 最初の失敗の状態と比較すると,変化が一目瞭然.
image.png

糸引き・ダマになる

 写真のように糸引きが起こってしまった.
image.png

 ダマになっている部分(左写真)があり,ノズルがこの部分に当たってしまい,Crash detected.とエラーメッセージが出ていて,プリントが止まっていた.

image.png

対処法1:ノズルの温度を下げる

 ノズルが高温すぎるとノズルの中に溶けて溜まっているフィラメントが垂れやすくなるので,温度を下げることで改善される.
 こちらの記事では,PLAを220℃から180℃まで温度を下げると糸引きなく綺麗に造形されている.

対処法2:新しいフィラメントにする(保存方法に注意する)

 フィラメントが吸湿されていると,糸引きが発生しやすくなる.そのため,新しいフィラメントを使用すると改善される.
 また,吸湿しないように,湿気対策を行う必要がある.

対処法3:フィラメントの素材を変える

 フィラメントの素材には糸引きしやすいものがある.PETGやPC,TPUでは糸引きが起きやすい.
 同じ素材のフィラメントでも糸引きが起きにくいものもある.(フィラメントの糸引き問題

フィラメント不足

 1日半かけて作成したが,フィラメントがないまま3Dプリンタが動き続けた.そのため,途中から再開できずやり直しになった.
 
image.png

対処法:造形に必要なフィラメントの量を確認する

 PRUSA i3 MK3Sは造形に必要なフィラメントの長さを確認することができる.造形中にStatisticsを選択すると確認できる.

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?